マツダは1月28日、「MX-30 EV MODEL(エムエックス サーティ イーブイ モデル)」を発売した。グレードは「EV」「EV Basic Set」「EV Highest Set」の3種類で、価格はEVが451万円、EV Basic Setが458万7000円、EV Highest Setが495万円。
MX-30 EV MODELは、2050年時点のカーボンニュートラル実現へのチャレンジに向けて、マツダの「マルチソリューション戦略」に基づき、LCA評価によるCO2削減とユーザーの使い方を両立するという新しい考え方から企画した、マツダ初の量産EV(電気自動車)。2020年10月に発売した「MX-30 マイルドハイブリッドモデル」のコンセプト「わたしらしく生きる」をもとに、ユーザーの夢を応援し、より豊かな人生を過ごしてもらうことを目指して開発したという。
搭載されるモーターの最高出力は107kW/4500-1万1000rpm、最大トルクは270Nm/0-3243rpmを発生。WLTCモードでの一充電走行距離は256km。バッテリーは、LCA評価によるCO2排出量を抑えることと、買い物や通勤など、日常生活でのユーザーの実用的な使用環境に見合った走行距離を考慮し、総電力量を35.5kWhとした。充電方式は、DC急速充電とAC普通充電の2つを搭載。急速充電はCHAdeMO規格を採用し、普通充電は最大入力6.6kWまで対応する。なお、充電出力6kWで満充電までかかる時間は約6時間となる。
ボディはEV専用に基本骨格をストレート化し、バッテリーパックを骨格として活かした環状構造によって、剛性アップと伝達遅れ低減の両立を実現。マツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」に加え、電動化技術「e-SKYACTIV(イースカイアクティブ)」を採用することで、思い通りに操れる走行性能と、さまざまなシーンで体感できるシームレスで滑らかな挙動を実現したとしている。
また、高い操縦安定性を実現するマツダ独自の「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)」を進化させた「エレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス(e-GVC Plus)」を搭載。ブレーキペダルの操作量からドライバーが必要とする制動力を判断し、その範囲内で最大限のエネルギー回生を行ないつつ、不足分を摩擦による制動力で補う「回生協調ブレーキ」のほか、人の感覚にあったトルクコントロールを可能とした、エンジン車のアクセルペダルに相当する「モーターペダル」システム、通常走行時の「D」レンジを基準に、プラスとマイナスそれぞれ2段ずつの合計5段を設定し、ステアリングに設置したパドルで変速できる「ステアリングホイールパドル」を採用。さらに、加速状況に応じて発生するトルクの状態をドライバーが無意識に認知できることを考え、モータートルクに同期したサウンドを発生するサウンドシステムも用いられている。
さらに、より安心してカーライフを過ごせるように、コネクティッドサービスとスマートフォン専用アプリ「MyMazda」が連携。バッテリー残量やエアコン作動状況などクルマの状態をMyMazdaアプリで確認できる「リモートモニター」、タイマー充電開始の1時間前に充電コネクタが適切に挿入されていない場合に通知する「うっかり通知」、駆動用バッテリーの充電ON/OFFができる「リモートチャージ」、車内のエアコンの作動/停止ができる「リモートエアコン」、近くの充電スポットを検索できる「充電スポット検索」、充電スポット検索を使って近くの充電スポットを目的地として送信できる「目的地送信」といったEVならではの機能を備えている。
マツダの安全思想に基づいた先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を標準装備とし、全機種が「サポカーS・ワイド」に該当。サポカー補助金の対象となる。
そのほかにも、購入方法の選択肢を広げるために、残価設定型クレジット「マツダスカイプラン」を利用可能。3年後の残価率は従来のエンジン車と同じ、メーカー希望小売価格の55%に設定されている(残価率は支払い期間によって異なる)。
また、多くの人が安心してMX-30 EV MODELを選択肢の1つとして検討できるよう、購入前にEV生活を体感できる「1DAYモニター試乗」の実施や、初めてEVを検討する場合の購入から保有までの困りごとに対応する「EV専用ダイヤル」を設置。コネクティッドサービスを活用してバッテリー状況をモニタリングし、バッテリーに優しいクルマの使い方をアドバイスする「バッテリーケアアドバイス」も今秋に導入される予定。
MX-30 EV MODEL主要諸元 | |
---|---|
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,395×1,795×1,565mm |
ホイールベース | 2,655mm |
最低地上高 | 130mm |
トレッド(前/後) | 1,565mm |
室内寸法(長さ×幅×高さ) | 1,835×1,500×1,135mm |
乗車定員 | 5人 |
車両重量 | 1,650kg |
荷室容量 | 366L(Boseサウンドシステム装着車は341L) |
サスペンション(フロント/リア) | マクファーソンストラット式/トーションビーム式 |
ステアリング | ラック&ピニオン式 |
ブレーキ(前/後/制御) | ベンチレーテッドディスク/ディスク/回生協調制御 |
タイヤ | 215/55R18 |
|
|
種類 | リチウムイオン電池 |
セル | 角型(prismatic) |
総電圧 | 355V |
総電力量(バッテリー容量) | 35.5kWh |
|
|
方式 | 交流同期電動機 |
冷却方式 | 水冷式 |
最高出力 | 107kW(145PS)/4,500-11,000rpm |
最大トルク | 270.9Nm(27.5kgfm)/0-3,243rpm |
|
|
DC充電 | CHAdeMO規格 |
AC充電 | 最大入力6.6kW |
|
|
WLTC | 145Wh/km |
JC08 | 131Wh/km |
|
|
WLTC | 256km |
JC08 | 281km |
からの記事と詳細 ( マツダ初のEV「MX-30 EV MODEL」 一充電走行距離256kmで価格451万円から - Car Watch )
https://ift.tt/3iQL19M
ビジネス
No comments:
Post a Comment