Pages

Monday, July 20, 2020

東京再爆発、第2波到来…大人気「ユニクロマスク」を超す「さらに凄いマスク」とは(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

コロナ禍はまだ続く。かつては風邪や花粉症の人のツールに過ぎなかったマスクを、今後は老いも若きも年中身につけねばならなくなりそうだ。 【写真】著名デザイナーが手掛けたカラフルなマスク群。伊勢丹百貨店が6月にチャリティ販売を行った ■マスクが全国民、春夏秋冬くまなく必要になる?   「新型コロナはいったいいつ終わるのか」――日本中がストレスをため込んだ今年2月以降の感染拡大・自粛期間を経て、このモヤモヤした状態がどうもこの先長く続きそうだという共通の認識が醸成されつつある。新型コロナウイルスの完全な排斥がいまだ難しい以上、ウイルスとの共存を目指す“withコロナ”モードが遠からず定着してゆくかもしれない。  今年3月以降、図らずも爆発的な需要増加に見舞われた一般人向けマスクも、一部ドラッグストアなどで再び「1人1箱限定」が継続されているとはいえ、現時点では生産数・価格はそれなりに安定していると言っていい。  しかし、従来と“withコロナ”モードとで違うのは、昨年までは冬から初春・梅雨入り前、風邪や花粉症患者の限定商品に過ぎなかったマスクが、全国民に1年間、春夏秋冬くまなく必要となりそうなことだ。  もちろん、「マスクは不要。コロナなんてただの風邪とどこが違う」という主張にも一定の説得力がある。が、日本社会の同調圧力は、外出自粛という一見“あなた任せ”モードですら、罰則のある他国のロックダウンと大差ないプレッシャーがある。そもそも、マスク着用には自衛のためではなく、他者への感染防止という立派過ぎる名目がある。今後ノーマスクを貫くのは、受動喫煙を嫌悪する嫌煙派のような周囲の冷たい視線を覚悟せねばなるまい。

■中国“無認可”工場製マスクで不信感が  さて、他人への気遣い・エチケットのためというマスク着用の大前提に加え、機能面で今、求められるのは暑さ対策や着け心地、使い捨てでなければ何度も洗えること、速乾性、匂い対策など。そこに着目した国内の大手スポーツ用具メーカー、アパレルなどの新規参入製品が続々と市場に投入されてきたのは周知のとおりだ。  主だったものを列挙すると、 ---------- ・ユニクロ製「エアリズム」 白のみ1パック3枚組990円 ・ミズノ製「マウスカバー」(抽選のみ、プリント・アイスタッチ) 9色935円 ・無印良品製マスク(ネットストア限定) 白のみ4枚3632円 ・モンベル製「ウイックロン ポケマスク」 白のみ、スモールとレギュラーの2枚1200円 ・グンゼ製「肌にやさしい洗える布製マスク」 ライトグレー2枚980円 ・AOKI製「ダブル抗菌・洗えるクールマスク」 1箱20枚入り4000円 ・アイリスオーヤマ製「ナノエアーマスク」 7枚入り498円 ・西川製「洗えるクールマスク」 4枚セットM、L2000円 ジュニア1800円 ・ヨネックス製「スポーツフェイスマスク」 4色4枚3630円 ・アンダーアーマー製「UAスポーツマスク」 1枚3000円 ----------  (西川を除き、価格は税別)  ……と、実に多種多様である。いずれも酷暑下での着用を見越して、「涼しい」「軽い」という機能やデザイン性を大きくアピール。発売当日に店頭で行列をつくる様子が報じられたユニクロ「エアリズム」が完売したのを始め、予約が殺到してすでに締め切られ、次回の販売日程が未定の商品も数多い。単価の高い「スポーツフェイスマスク」「UAスポーツマスク」は、運動中もマスク着用が必須となったアスリート向けだ。  いずれもウイルスやそれを含む唾液などの飛沫を通さぬ一方で、涼気や肌触りのよさを感じさせるという矛盾は、様々な工夫によってすでにクリアされていると見てよさそうだ。  4月に国内工場で生産開始したシャープ製マスクもそうだが、小売店から一時消滅した不安が完全には消えていないことに加え、中国製マスクに無認可工場の質の悪いものが混じっており、機能・衛生面・価格面で不信感が蔓延していたことが、大手ブランドへの安心感と人気高騰につながったのであろう。 ■Tシャツとセットで1万4000円  さて、常時着用となると、特に女性は機能一点張りというわけにもいかなくなる。確実に進化しそうなのはデザイン面だ。すでにネット上では百花繚乱という趣で、様々な生地やデザインのマスクがあふれている。三越伊勢丹はすでに6月にオンラインストアで40以上のブランドと組んで127種類のスタイリッシュなデザインのコラボマスクを販売、即日完売した(7月に再度販売)。単価は税込1650円と、当然ながら価格帯も上昇してゆく。  ヨウジヤマモトは6月にアーティストの内田スズメ、朝倉優佳とのコラボでTシャツ・マスクのセットを販売。価格は1万4000円だが、基調の黒に墨や水彩で描かれた花が鮮やか。このあたりになると、世間的に最も目立ったエアリズムとは別次元の出来栄えだ。 ■大正期の女性が着けていた「黒いマスク」  医者の白衣と同様、「白じゃないと清潔感がない」「衛生面に問題がある」と、マスクのファッション化に微妙な抵抗を感じる向きもあろう。ところが意外にも、医師の着衣の歴史の中で「白」の歴史は意外に浅い。  19世紀途中まで、西洋の医師はもっぱら黒いコートを着用していた(栗原宏「医師の身だしなみに関する研究:患者視点と医学生視点の比較・検討」)。黒は威厳・権威を表すフォーマルな色であり、キリスト教の礼服と同等の扱い。衛生面は二の次で、服の色と患者の治療とはまだ結びついていなかったようだ。  実は、明治以降の日本に普及したマスクの色も、当初はなんと黒だったとされている。1918(大正7)年、スペインかぜが世界的に大流行した際に方々で貼られたポスターには、「『マスク』とうがひ」「汽車電車人の前ではマスクせよ」という標語とともに、黒いマスクを着用して電車に乗る女性の姿が確認できる(速水融『日本を襲ったスペインインフルエンザ』)。  19世紀半ば以降、ウイルス・細菌が人類に認識されるようになったのと軌を一にするように白衣が登場した。科学と医学の足並みがそろい、衛生面の重要性がようやく認識されたことの証左でもあろう。以来、見た目も清潔で、汚れればすぐわかる白衣は定番となり、長らく医療関係者の象徴でもあった。 ■今、医師のユニフォームがカラフルな理由  ところが今、気が付いてみると病院の医務室に行っても、白衣より目立つのは1990年代に出現したスクラブと呼ばれるユニフォームだ。  手術着がルーツのVネックで、ゴシゴシ洗う(=スクラブ)ことが可能。ワインレード、ネイビーブルーなど従来では考えられぬようなカラフルさだ。この辺りの激変ぶりは、昭和の医療テレビドラマ『ベン・ケーシー』『白い巨塔』と、平成末期以降の『コードブルー』『救急病棟24時』とを見比べれば一目瞭然であろう。  もっとも、これにはファッション性とは異なる理由があって、その一つが補色残像。長時間同じ色を見続けた後に視線を他に移すと、その色の補色が見える、という現象が起こる。ある色の補色とは、その色とコントラストの強い色のことで、色相環の「反対側」にある。たとえば赤と青緑、緑と赤紫、黄色と青紫……といった具合だ。  例えば医師が外科手術で血液をずっと見ていると、視線を動かすごとに青緑色の残像が見えてしまい、そのたび業務が中断することになる。そこで、青や青緑色を周囲に置くことで残像を緩和するわけだ。医務室のカーテンやベッドのシーツなどに青緑が多用されるのはこれが理由である。 ■また?  日本独自のガラパゴス市場が深化  他にも白衣独特の威圧感で、病院で測った血圧の数値が普段より高くなる「白衣性高血圧」という現象も理由として挙げられるが、要は、白か白に近い色でなければ「衛生的でない」という思い込みは長年の刷り込みの残滓であり、少なくとも医療現場では過去のもの。医療従事者ではない人たちにとっても同様で、マスクの色とりどりのファッション化に対する抵抗感はほぼないといっていいだろう。  この先、コロナ禍が何年も収束しないのであれば、高付加価値のファッションマスクと安価な高機能マスク、そしてすでにポピュラーな日本人独自の手製布マスクと相まって、世界に類を見ない――ガラパゴスといえなくもない――独自の市場を今後も深化させてゆくであろう。  ウイルス自衛には使えない、クシャミや咳でツバを散らさなければいいと割り切れば、マスクを選ぶ基準は、耐久性も含めた機能と価格のバランス、そしてデザイン・ファッション性というところ。自分の身も心も100%満足させるマスクは、何もエアリズムとは限るまい。

プレジデント編集部

Let's block ads! (Why?)



"マスク" - Google ニュース
July 21, 2020 at 07:16AM
https://ift.tt/32F6bkT

東京再爆発、第2波到来…大人気「ユニクロマスク」を超す「さらに凄いマスク」とは(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
"マスク" - Google ニュース
https://ift.tt/2SjflOr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment