Pages

Sunday, May 30, 2021

日本株下落、米金利の低水準推移、大幅高の反動-輸出一角や金融安い - ブルームバーグ

kuebacang.blogspot.com

東京株式相場は下落。前営業日に大幅高となった反動に加え、米国で長期金利が低水準で推移して景気敏感業種が安くなったため買いが手控えられている。機械や輸送用機器など輸出関連の一角、商社、銀行などの金融株が安い。

  • TOPIXは前営業日比6.86ポイント(0.4%)安の1940.58-午前9時4分現在
  • 日経平均株価は94円23銭(0.3%)安の2万9055円18銭

市場関係者の見方

東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジスト

  • 先週末の日本株は6兆ドル規模の米2022会計年度予算案への期待から大幅高となったが、米国株は小幅高にとどまり金利も上がらなかった
  • 景気対策の押し上げで7兆ドルを超えた現会計年度に比べれば年後半以降の景気減速要因となる予算案である上に、マーケットは実現性も懐疑的とあって、きょうの日本株は反動が出る可能性

東証33業種

下落率上位 不動産、海運、機械、卸売り、ガラス・土石、非鉄金属
上昇率上位 精密機器、小売り、医薬品、電気・ガス

背景

  • 個人消費支出、4月は伸び減速-PCEコア価格は記録的上昇
    • 米10年債利回り1.59%と1bp低下
    • 米S&P500種業種別11指数で素材や資本財・サービス下落
  • ブティジェッジ米運輸長官、インフラ合意への時間は なくなりつつある
  • 28日のTOPIXは3月1日以来約3カ月ぶりの 大幅高
  • 4月の鉱工業生産指数は前年同月比15.4%上昇:市場予想は16.9%

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本株下落、米金利の低水準推移、大幅高の反動-輸出一角や金融安い - ブルームバーグ )
https://ift.tt/3g0ejS8
ビジネス

No comments:

Post a Comment