Pages

Monday, January 31, 2022

日経平均続伸、午前終値192円高 ハイテク株が支え - 日本経済新聞

セブン&アイ、そごう・西武売却を検討 業界再編につながる可能性も - 毎日新聞 - 毎日新聞

kuebacang.blogspot.com
セブン&アイ・ホールディングス(HD)=2019年4月25日、小座野容斉撮影 拡大
セブン&アイ・ホールディングス(HD)=2019年4月25日、小座野容斉撮影

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)が、傘下の百貨店事業会社そごう・西武を売却する検討に入ったことが31日、明らかになった。百貨店事業を分離し、コンビニエンスストア事業に経営資源を集中させる。衣食住に関わる商品をそろえた百貨店は消費者の価値観の多様化や買い物スタイルの変化に加え、新型コロナウイルス禍で大きな打撃を受けており、今回の売却劇を契機に他社も含めた業界再編に発展していく可能性もある。

西武百貨店が入る池袋駅の駅ビル=東京都豊島区で2020年11月30日、松田嘉徳撮影 拡大
西武百貨店が入る池袋駅の駅ビル=東京都豊島区で2020年11月30日、松田嘉徳撮影

 そごう・西武は全国に10店舗(そごう4店舗、西武6店舗)を展開。関係者によると、売却先は現時点で決まっていないが、複数の投資ファンドや事業会社が想定されている模様だ。売却額は数千億円規模になるとの見方が出ている。セブン&アイの広報担当者は毎日新聞の取材に「あらゆる可能性を排除せず検討している。現時点で決まった事実はない」とコメントした。

 セブン&アイHDの2021年2月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前期比13・7%減の3663億円。コロナ禍による「巣ごもり需要」で食品スーパーは好調だったが、百貨店は休業や営業時間の短縮を強いられるなどして苦戦し、そごう・西武は06年の子会社化以降、初の営業赤字に陥った。

 21年7月に発表した26年2月期までの中期経営計画では、グループ内の各事業について、抜本的な事業構造改革を断行し、シナジー(相乗効果)の創出により利益を底上げする方針を明記。グループ全体の事業構成に関する考え方としては「(各事業の)ベストオーナーを検討し、重点成長分野へ経営資源をシフトさせる」などとして、成長性の乏しい事業については外部への売却も含めて検討する構えを見せていた。

 セブン&アイHDの経営方針を巡っては、同社株式の4%強を保有する大株主で「物言う株主」として知られる米バリューアクト・キャピタル・マネジメントが昨年来、セブン&アイHDの取締役会に対し、コンビニ事業に注力するよう要請。今年1月、社外取締役で構成する「戦略検討委員会」を設置して事業売却などを検討するよう求める書簡を送付したと明らかにしていた。【松山文音】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( セブン&アイ、そごう・西武売却を検討 業界再編につながる可能性も - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/LgGiM9axf
ビジネス

ドコモで通信障害 データ通信が利用しにくい状況 - - ITmedia

kuebacang.blogspot.com

 NTTドコモにて、2月1日8時頃から通信障害が発生している。

 全国の一部ユーザーで、データ通信が利用しにくい状況となっている。対象サービスについては「確認中」で、音声通話への影響についても確認中とのこと。

 原因や復旧見込みについても確認中で、最新の情報は「ドコモからのお知らせ」で案内する。

ドコモ ドコモからのお知らせ
ドコモ 2月1日10時時点の状況

 (2月1日11時更新)ドコモによると、データ通信が利用しにくい場合、利用機種の再起動(電源のオン/オフ)、または機内モードのオン/オフをすることで、障害が解消する場合があるとのこと。

ドコモ 筆者のドコモスマートフォンでは、データ通信と通話は問題なく行えている
ドコモ 10時30分時点に更新されたお知らせ

【更新:2022年2月1日11時00分 音声通話への影響も「確認中」とのことでしたので、訂正いたしました。】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ドコモで通信障害 データ通信が利用しにくい状況 - - ITmedia )
https://ift.tt/gYDxj0pF4
ビジネス

セブン&アイ、海外に投資シフト そごう・西武売却へ - 日本経済新聞

kuebacang.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

  1. セブン&アイ、海外に投資シフト そごう・西武売却へ  日本経済新聞
  2. 【セブン&アイHD】「そごう・西武」売却検討 コンビニ事業に集中か  日テレNEWS
  3. セブン&アイ、そごう・西武を売却へ コンビニに集中  日本経済新聞
  4. そごう・西武株売却含め、あらゆる可能性排除せず検討=セブン&アイ  ロイター (Reuters Japan)
  5. Google ニュースですべての記事を見る

からの記事と詳細 ( セブン&アイ、海外に投資シフト そごう・西武売却へ - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/7XHhSW6Ge
ビジネス

日本株は続伸へ、米利上げの警戒が和らぐ-半導体関連や電機に買い - ブルームバーグ

kuebacang.blogspot.com

東京株式相場は続伸。米金融当局者が3月の積極的な利上げに慎重な意見を相次いで示し、米金融引き締めにより経済が混乱する懸念が和らいだ。米ハイテク株が大幅に上昇し、日本でも精密機器や電機株に買いが集まっている。個別銘柄では、傘下の百貨店事業を売却する最終調整に入ったと伝わった7&IHDの株価の上げが目立つ。

  • TOPIXは前日比15.48ポイント(0.8%)高の1911.41-午前9時10分現在
  • 日経平均株価は227円71銭(0.8%)高の2万7229円69銭

市場関係者の見方

野村アセットマネジメントの石黒英之シニア・ストラテジスト

  • 米金融引き締めの加速を織り込む売りが一巡し、企業業績の裏付けによる株式評価に注目する投資家の見直し買いが期待できる
  • 輸出関連やハイテク株の米国預託証券(ADR)が高く、寄与度の大きな銘柄への買いが株価指数を押し上げると期待できる。一方で、米金利の上昇が一服し、金融株は相対的に弱くなりそうだ
  • 空売り比率が高水準で需給面での買い戻しが続く公算が大きい。予想株価収益率(PER)も低水準で、業績面からも売り余地が無くなってきている

東証33業種

上昇率上位 海運、電機、精密機器、小売業、サービス
下落率上位 繊維製品、鉱業、石油・石炭製品、保険

背景

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本株は続伸へ、米利上げの警戒が和らぐ-半導体関連や電機に買い - ブルームバーグ )
https://ift.tt/c7R1OT8WS
ビジネス

今日の株式見通し=続伸、米ナスダック高が追い風 - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com

[東京 1日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸するとみられている。前日の米国市場でナスダック指数が3%超高となった底堅い流れを引き継ぎ、日経平均の値がさハイテク株にとって追い風となりそうだ。ただ、日経平均は前日までの2営業日で800円以上値を戻しており、買い一巡後は戻り待ちの売りに押される展開も想定されている。

日経平均の予想レンジは2万7000円─2万7400円。

1月31日の米国株式市場は、本格化する企業決算への期待感から主要3指数が続伸、ナスダック総合は3.41%高で取引を終えた。1月は不安定な値動きが目立ったが、ナスダック総合は1月として過去最悪の下落を回避した。

現在のドル/円は115.00円付近と、前日午後の115.41円から円高/ドル安が進行している。シカゴの日経平均先物3月限(円建て)清算値は2万7310円と前日の現物終値を約300円上回っている。31日の米国株式市場でフィラデルフィア半導体指数(SOX)は5.44%高となっており、半導体関連などの日経平均の値がさハイテク株は物色の対象となりやすい。このところ売られていたグロース株中心に見直し買いが先行するとみられている。

市場では、米ナスダック、SOX指数ともに大幅高となっているため「日経平均が上がりやすい外部環境」(国内証券)となっているという。日米企業ともに好決算への期待感も強く「じわじわと値を戻すだろう」(同)との声が聞かれた。

主なスケジュールでは、国内で村田製作所、野村ホールディングス、キーエンス、ANAホールディングス、三越伊勢丹ホールディングスが企業決算を発表する。米国ではアルファベット、エクソン・モービル、GM、スターバックス、AMD、ペイパルの企業決算のほか、1月製造業PMI改定値(マークイット)、1月ISM製造業景気指数(ISM)などの経済指標の公表も控えている。

前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値

日経平均      27001.98 30795.78 26044.52

+284.64 2021年9月14日 2022年1月27日

シカゴ日経平均先物当限 27310(円建て)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 今日の株式見通し=続伸、米ナスダック高が追い風 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/f301PeOuX
ビジネス

Sunday, January 30, 2022

米株高が支え オムロンの株価に注目(先読み株式相場) - 日本経済新聞

kuebacang.blogspot.com

31日の東京株式市場で日経平均株価は一進一退の展開か。前週末の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなったとみた投資家の買いが入りそうだ。半面、日本株は前週末に大幅高となっており、短期的な戻りを待った売りも出やすい。日経平均は2万6500円~2万7000円での推移が予想される。

28日の米株式市場ではダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比564ドル高の3万4725ドルで終えた。好決算を発表したアップルやビザが買われ、指数を押し上げた。ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数も大幅に反発した。

米株高は日本株の支援材料だが、東京市場では買い一辺倒の展開にはなりにくい。前週末28日に日経平均は前日比547円高と急反発していた。米アップルとビザの好決算は東京市場が先んじて織り込んでいたとみられる。

日本時間29日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物3月物は前日の清算値より40円安い2万6670円で取引を終えた。米金融政策の転換や国内の新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒感は引き続き強い。上値では戻り待ちや利益確定の売りが出そうだ。

個別ではオムロンに注目だ。28日に2022年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比32%増の570億円となりそうだと発表した。従来予想を85億円下方修正する。主力のファクトリーオートメーション(FA)事業の受注は好調だが、供給網や物流の混乱による部材不足が収益を圧迫している。

商船三井が昼に21年4~12月期の決算発表を予定する。取引終了後にはコマツやTDKの発表を控える。レーザーテクが21年7~12月期決算を発表する。中国では春節(旧正月)に伴う大型連休が始まる。中国(上海・深セン)、台湾などが休場となる。香港市場は半日取引となる。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米株高が支え オムロンの株価に注目(先読み株式相場) - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/YMzHC8Avk
ビジネス

日銀 歴史的円高に危機感 2011年後半の金融政策決定会合議事録 - NHK NEWS WEB

kuebacang.blogspot.com

日銀は、歴史的な円高が続いていた2011年後半の金融政策決定会合の議事録を公開しました。当時、日銀は2度にわたって金融緩和に踏み切りましたが、円高の要因となっていたヨーロッパの信用不安が破滅的な状況に陥るおそれもあるとして、強い危機感を持って対応にあたったことがうかがえます。

日銀は31日、2011年7月から12月までの金融政策決定会合の議事録を公開しました。

この頃、円相場が1ドル=75円台をつけるなど歴史的な円高水準となっていて、このうち8月の会合は政府・日銀が円売りドル買いの市場介入に踏み切った直後から、開始時間を前倒ししたうえで、通常2日間の日程を1日のみに短縮して行われました。

会合では、円高が東日本大震災の影響から持ち直しつつある企業の打撃になりかねないという見方で一致し、「このタイミングで、思い切ったアクションに踏み切るべきだ」といった意見も出て、日銀は、国債などを買い入れる基金を40兆円から50兆円に増額する金融緩和策を決めました。

しかし、その後もヨーロッパの信用不安の拡大で円高がさらに進み、10月の会合では、当時の山口廣秀副総裁が「信用不安が破滅的な状況に陥る可能性はゼロではない」と述べたほか、委員からは円高が国内工場の海外移転を招きかねないといった危機感が相次いで示されました。

そして、当時の白川方明総裁は「厳しい情勢に対応して国債を買っているということを正しく認識してもらう必要がある」などと述べ、基金を55兆円に拡大する追加の金融緩和策を決めました。

ただ、歴史的な円高は翌年も続き、世界経済の減速もあって日銀はさらなる追加緩和で基金を100兆円を超える規模にまで拡大しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日銀 歴史的円高に危機感 2011年後半の金融政策決定会合議事録 - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/K3mXROsWG
ビジネス

マスクを着けたままで顔認証が可能か - ITpro

kuebacang.blogspot.com

全1301文字

 新型コロナウイルス感染防止で四六時中着けるようになったマスク。マスクによる影響で気になるのが顔認証機能だ。マスクを着けていると顔認証は失敗するのだろうか。実際に試してみた。

 今回の実験では、マスクの種類や着け方などを変えて顔認証が成功するかどうかを調べた(図1-1)。対象とした機器はiPhone 12とAndroidスマホ、Windowsパソコン。iPhone 12とAndroidスマホは標準の顔認証機能、WindowsパソコンはOSの認証機能「Windows Hello」と企業向けの顔認証専用のソフトを使った。また、OSやソフトは2021年8月時点で最新の状態にした(表1-1)。

図1-1●マスクの種類や装着方法を変えて顔認証

図1-1●マスクの種類や装着方法を変えて顔認証

今回実施した実験のイメージ。顔認証機能を備える4種類の機器を対象に、マスクの種類や装着方法を変えて、認証できるかどうかを調べた。

[画像のクリックで拡大表示]

表1-1●スマホとWindowsパソコンを使って実験

実験で使用した機器とそのカメラの種類。iPhone 12とAndroidスマホは標準の顔認証機能を使った。

表1-1●スマホとWindowsパソコンを使って実験

[画像のクリックで拡大表示]

「マナー違反」なら認証成功

 まずはマスクを着けない状態の顔を顔認証機能に登録し、一般的な不織布マスクを顔に着けて認証できるかどうかを調べた。

 結果は、顔認証専用ソフトだけが成功し、iPhone 12とAndroidスマホ、Windows Helloは失敗した(表1-2)。

表1-2●どの条件でも鼻を出せば認証に成功

マスクなしで登録した場合の実験結果。マスクをきちんと装着した場合は、顔認証専用ソフト以外は認証に失敗した。一方マスクから鼻を出すと、いずれの条件でも成功した。

表1-2●どの条件でも鼻を出せば認証に成功

[画像のクリックで拡大表示]

 次に不織布マスクの代わりに布マスクで試した。実験に使ったiPhone 12とWindowsパソコンは赤外線カメラを搭載しているので、布マスクなら顔が透けて認証に成功しやすいかもしれないと考えたためだ。

 だが結果は不織布マスクの場合と同じだった。Windowsパソコンの顔認証専用ソフト以外は認証に失敗した。

 マスクの着け方も変えてみた。実験ではマスクを下にずらして鼻全体が見えるようにした。マナー違反だといわれている「鼻出しマスク」の状態だ。

 この状態では、不織布マスクと布マスクのいずれでも、すべての機器および顔認証機能で認証に成功した。

 今回の実験結果から、iPhone 12やAndroidスマホ、Windows Helloではマスクを着けていても、鼻全体が見えるようにマスクをずらせば認証できることが分かった。普段はマスクをしっかり着けていて、顔認証のときだけマスクをずらすようにすれば、感染リスクを抑えつつ顔認証を適切に利用できるだろう。

 なお、2年前に同様の実験をしたときは、顔認証専用ソフトでもマスクを着けたままでは認証できなかった。最近では、「マスク対応」を正式にうたった顔認証の製品・サービスが登場している。顔認証は時代とともに確実に進化しているようだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスクを着けたままで顔認証が可能か - ITpro )
https://ift.tt/ZTwv2UDFm

銅マスク コロナ不活化 - 読売新聞

kuebacang.blogspot.com

 香芝市の「やまと真空工業」が金属の真空蒸着技術を使い、新型コロナウイルスの感染力を失わせる「不活化」の効果を持ったマスクを完成させた。マスクに付着したウイルスを2分で約99%不活化させるといい、県立医科大の検証で、科学的な裏付けを得た。同社専務の岩本 策三かずみ さん(42)は「多くのみなさんに日常的に使ってもらえるものにしたい」と話す。(前川和弘)

 「やまと真空マスクプレミアム」は、同社と県立医科大が共同開発した。独自の金属配合で、新型コロナに高い不活化効果がある銅合金を作り上げ、その合金を蒸発させ、分子を不織布にコーティングすることで、ウイルスの感染力を1分で約10万分の1まで減少させることに成功した。

 マスクは4層構造で、抗菌加工された層や通気性がよく肌触りのよい不織布などを重ねている。この構造で、金属アレルギーの人も使用でき、着け心地の向上や医療用としての品質も兼ね備えたものにした。

 同社がマスク生産に乗り出したのは、マスクが全国的に不足していた2020年4月。銅にウイルス不活化の効果があるとわかり、金属を蒸発させ表面に付着させる技術を持っていたため、「銅をマスクにコーティングできたら予防効果の高いものができる」(岩本さん)と考えたという。

 全くの異業種参入だったために苦労もあった。マスクの素材や製造機械などを手に入れようにも、当初は業者に門前払いされたことも。何度も工場を訪ねて交渉を重ね、製造にこぎ着けると、町工場として持っていたコーティングの技術を生かし、抗菌作用のある不織布マスクを作り上げた。

 今回、販売をスタートさせる銅を使ったマスクの開発は21年3月に本格的に着手。県立医科大と協力し、約3か月かけてより不活化効果の高い銅の配合を見つけ出した。昨年12月には、同大学による実験で、それまでの株だけでなく、変異株のデルタ株に対しても不活化効果が認められ、オミクロン株でも、同様の効果が期待できるという。

 新たなマスクの発売は2月上旬の予定で、同社ホームページや百貨店などで販売される。また、今後、子ども向けの小さいサイズの生産も検討している。

 岩本さんは「まだワクチン接種が始まっていない子どもたちのために安全なマスクを作り、安心につなげたい」と意気込んでいる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 銅マスク コロナ不活化 - 読売新聞 )
https://ift.tt/YwlFqtnEU

Saturday, January 29, 2022

【主張】ガソリン補助金 価格統制は正しい政策か - 産経ニュース

kuebacang.blogspot.com

ガソリンなど石油価格の高騰に対応し、経済産業省が価格抑制策を発動した。石油元売り会社に対し、卸価格の引き下げ原資となる補助金を支給する。

ただ、ガソリンスタンドは独自に販売価格を決めており、卸価格の引き下げが店頭価格値下げにつながるかは不透明だ。慎重な見極めが欠かせない。

補助制度は石油製品の価格急騰の抑制を目的としており、店頭価格の値下げを直接狙ったものではないという。経産省は制度の趣旨を国民に説明し、店頭での混乱回避に全力を挙げてほしい。

あくまで今回の制度は、緊急避難と位置付けるべきだ。政府が市場に介入し、価格を統制する行為は好ましくない。「禁じ手」であることに留意し、中期的な価格安定策を検討する必要がある。

経産省は昨年、レギュラーガソリンの全国平均価格が1リットル当たり170円を突破した場合、価格抑制策を発動することを決めた。24日時点で基準価格に達したため、元売りに補助金を支給して卸価格の引き下げを促す。過去に例がない補助制度である。

170円を超えた部分を補助対象とし、ガソリンに加え、軽油や灯油、重油に対しても3月末まで補助する。経産省はこれで卸価格を引き下げたい考えだ。

ガソリン価格の急激な上昇は、中小・零細の運送事業者などにとっては大きな痛手だ。寒冷地では灯油の値上がりは家計に重い負担となっている。消費者に恩恵が届くような仕組みを考えたい。

卸価格の値下げで店頭価格も下がる可能性はある。ただ、店頭価格は、地域や店舗で大きく異なる。卸価格の引き下げを店頭価格に適正に反映させる道筋が見えない。これまでの卸価格の上昇を価格に転嫁できておらず、これから値上げする店もある。そうした個別の事情にも配慮が必要だ。

経産省や元売り会社が店側に不当な値下げを強いれば、政府が推進する「下請けいじめの排除」にも逆行しかねない。スタンド関連業界が店頭での不要な混乱を避けるため、同省に制度の周知徹底を求めたのは当然だ。

世界的な脱炭素の流れで油田開発の投資資金は大きく減少しており、石油製品は今後も激しい値動きが予想される。日本は価格変動の影響を受けにくくする構造改革にも取り組む必要がある。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【主張】ガソリン補助金 価格統制は正しい政策か - 産経ニュース )
https://ift.tt/bycRCngSM
ビジネス

ウクライナ危機念頭に米EUがエネルギー安全保障で共同声明 - TBS NEWS

kuebacang.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ウクライナ危機念頭に米EUがエネルギー安全保障で共同声明 - TBS NEWS )
https://bit.ly/3IRkViL
ビジネス

Friday, January 28, 2022

なぜ?「7月以降はマスク撤廃」が必要な深刻な理由 感染症専門医の視点 - www.fnn.jp

kuebacang.blogspot.com
テレビ静岡

テレビ静岡

テクノロジー

感染症が専門の矢野邦夫医師に爆発的に広がる新型コロナウイルスの感染拡大について見通しを聞いた。イギリスが打ち出した「マスクの撤廃」は日本では7月以降には必要だと説く。その理由は、子供たちに別の深刻な影響が出る可能性があるからだ。

Q.県内の感染者数は過去最多を更新し続けている。感染者数の増加はまだ続くか。

感染症専門・矢野邦夫医師:
今後どのようになるかなかなか読めないが、今週来週がピークかと思うが、本当に心配している

Q.もまん延防止等重点措置が適用され、川勝知事は飲食店での感染防止より「人流抑制」のためとしている。効果はあるか。

感染症専門・矢野邦夫医師:
飲食店を中心とした流行ではないので「まん延防止」は効果が限定的だと思うが、感染者の半数ぐらいが無症状で、症状ある人も軽症なので花粉症だと思って外で歩いてしまう。そういった人が出歩くのを少しでも防ぐ効果を期待しているし、5%でも10%でも人流が減れば感染が減るのではと期待している

Q.1月21日から23日までの県内の感染者を年齢別にみると、10代が26%を占めている。なぜこの世代の感染が広がっているのか。

感染症専門・矢野邦夫医師:
このぐらいの年代は集団で動きますよね。クラブや友達と一緒に動く。その中でうっかりマスクを外してしまう。友達と食事をしてしまうので、このだけの割合を占めるのではないかと思う

Q.沼津市は小中学校の部活動を中止し、一部の学校ではオンライン授業も。学校ではどういう対策を講じればいいか

感染症専門・矢野邦夫医師:
オンライン授業は大変よろしいと思う。人と人との接触が減るので。学校では先生方がいまやっていることを強化する。例えば食事中は黙食とか、マスクの着用を促すとか。しかし先生方の目が届かない部活などは感染が起こるかもしれないので、そこについては強化してほしい。

◆「7月以降マスク撤廃」必要な理由

Q.イギリスは感染がピークを過ぎたとしてマスク着用のルールを撤廃する方針を示した。日本でマスクを付けなくてもよくなる時期はいつ頃か。

感染症専門・矢野邦夫医師:
現時点ではマスクをちゃんと着用してほしいと思う。いまここで止めると感染者が増え病床がひっ迫するので。
ただ私は7月以降はもしかしたらマスクの着用をやめるのではないかと思っている。まず3つの条件がそろうからだ。

1)追加のワクチン接種
ブースター接種はオミクロンであっても重症化予防が90%ある。これが国民の多くは接種が6月末には終わる。国民全体が免疫をもてる。

2)プロテアーゼ阻害薬
これは内服薬だが新型コロナに対して極めて有効だ。リスクがある人の8~9割が重症化を防ぐことができる。感染した高齢者がこれによって重症化しない。

3)感染力の低下
オミクロン株は重症化率が減っている。オミクロンの次にさらに感染力の強い変異株がでるかもしれないが、重症化率がもっと下がる。こういったウイルスは感染した人が軽症または無症状で出歩くことで感染者を作ることができる。重症化が厳しくなると家に閉じこもってしまうので、次の変異株はオミクロン株よりも感染力が強ければ重症化が減るだろう。

この3つが6月末にそろうので、マスクの着用をやめるのではないか。

◆もし6月以降もマスクの着用をつづけた場合の問題

感染症専門・矢野邦夫医師:
もし7月以降もマスクをしていると2つの問題点が発生する。一つは熱中症だ。夏は熱がこもってしまって、重症化とか死亡する人がかなり増えてくる。新型コロナで重症化するよりも、熱中症で重症化するリスクが高まる。

もう一つはとても危惧しているが、いま子供たちは手足口病だとかヘルパンギーナといった感染症に罹患できていない。子供の時に感染すべき病原体に感染していない。これはゆゆしき問題だ。

その中におそらくサイトメガロウイルスが入っている。サイトメガロウイルスは子供の時に感染すれば鼻風邪ですむが、大きくなって妊娠中に感染すると、おなかの赤ちゃんにダメージを与える。目や耳に障害が出たり小頭症になったりする。先天性風疹症候群のようになる。しかも頻度は先天性風疹症候群の数千倍の頻度だ。

子供の時に感染していればいいが、感染できない状況が怖い。20年ぐらい前は妊婦は9割ぐらいがサイトメガロウイルスに対する免疫を持っていたが、最近は清潔な生活をしているので7割に落ちた。それが今の子供はこのまま続くとほとんど感染できず、妊娠適齢期になったときにサイトメガロに感染し、次の世代に大きな障害が残るのではないか。

サイトメガロを含め、ヘルパンギーナ、手足口病に感染できる環境を作らなくてはならない。そうなると7月以降はそういったウイルスが流行できるようマスクの着用を終了することが必要ではないか

矢野邦夫医師:浜松市の感染症対策調整監。浜松医療センター感染症管理特別顧問

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( なぜ?「7月以降はマスク撤廃」が必要な深刻な理由 感染症専門医の視点 - www.fnn.jp )
https://www.fnn.jp/articles/-/306174

Thursday, January 27, 2022

英 マスク着用義務撤廃 「コロナとの共存」掲げる - www.fnn.jp

kuebacang.blogspot.com

ワールド

イギリス政府は、オミクロン株のピークは過ぎたとして、27日、屋内でのマスク着用義務など規制の大半を撤廃した。

イギリスでは、屋内でのマスク着用義務やイベント会場でのワクチン接種証明の提示など、ほとんどの規制が撤廃された。

一方で、1日あたり10万人規模の新規感染者数が続いていることから、ロンドン市は、独自に地下鉄やバスでのマスク着用義務を継続するほか、一部の大型店舗なども当面は、マスク着用を求める方針。

制限が撤廃され、路上ではマスクを着用していない人が増えたが、店舗の前には、マスク着用を促すサインが掲げられている。

市民「個人的にはマスクをつける。混雑した場所では、その方が安全だから」

政府は、「コロナとの共存」を掲げ、経済の本格再開を目指していて、3月には、陽性者の隔離義務も撤廃する方針。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 英 マスク着用義務撤廃 「コロナとの共存」掲げる - www.fnn.jp )
https://www.fnn.jp/articles/-/306316

値下がりした?都内ガソリンスタンド32軒で価格調査(2022年1月27日) - ANNnewsCH

kuebacang.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 値下がりした?都内ガソリンスタンド32軒で価格調査(2022年1月27日) - ANNnewsCH )
https://ift.tt/34d5KRZ
ビジネス

西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた - 乗りものニュース

kuebacang.blogspot.com

皆が驚いた「西武不参加」への思惑は?

新幹線直結で「西」も「東」も便利に

Large 220114 seibu 01
「S-TRAIN」に使用される西武鉄道の新型40000系電車(2017年2月、恵 知仁撮影)。

 2022年1月27日、東急線と相鉄線を連絡する新線「相鉄・東急直通線」の開業予定が2023年3月と発表され、さらに、東急東横線をはじめ東京メトロ副都心線や東武東上線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線の列車が新線を通じて新横浜方面へ乗り入れることも明らかになりました。

「相鉄・東急直通線」は東急東横線・目黒線の日吉駅から、新横浜駅を経由し、相鉄・JRの羽沢横浜国大駅までを結ぶ10kmの新路線です。JR横浜線と横浜市営地下鉄しかなかった新横浜駅へのアクセスが、東京方面および相鉄沿線と直結することで、大幅に向上します。

 一方、現在の直通運転ネットワークのなかで、東武東上線と同じく副都心線経由で東急線に乗り入れている西武池袋線は、相鉄・新横浜方面との直通運転が行われません。新線開通後も引き続き、東横線を通じ横浜方面へ直通すると思われます。ネット上では「相鉄20000系と西武特急『Laview』の共演も見てみたかった」などファンの困惑も。

 西武鉄道は「西武線沿線からの相鉄・東急新横浜線方面へは、横浜駅方面と比べ利用が少ないことが見込まれるため、S-TRAINも含め直通運転は行いません」と話します。新横浜方面への利便性については、武蔵小杉などでそちらへ向かう列車と対面乗り換えが可能であるため、「菊名でJR横浜線に乗り換えている現状に対して、アクセスは良くなります」としています。

 一方、東武鉄道は「東海道新幹線へのダイレクトアクセスが実現し、東上線沿線の利便性が拡大します。直通運転により相互に人の行き来が生まれ、沿線活性化につながると考え、直通を行う方針としました」と話しています。

 どちらも新横浜駅直結による新幹線アクセス向上に期待を持っていることは確かですが、実際に自社の列車を新横浜方面へ送り込む東武と、乗り換えにより利便性を確保しつつ横浜、みなとみらい方面への自社直通も重要視する西武。戦略の違いが明確に表れた格好となっています。

【了】

【路線図】「相鉄・東急直通線」で鉄道ネットワークが急拡大!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた - 乗りものニュース )
https://ift.tt/3IJ0YdL
ビジネス

新生銀、顧客8900人の口座番号や暗証番号を外部業者に流出 - 朝日新聞デジタル

kuebacang.blogspot.com

小出大貴

 新生銀行は27日、少なくとも顧客約8900人分の口座番号や暗証番号を含む個人情報が、提携先の広告事業者に流出する仕組みになっていたと発表した。不正利用などの被害は確認されていないという。

 新生銀のカードローンや同行傘下の消費者金融「レイク」でシステムに設計ミスがあった。2011年10月から氏名や住所、口座番号などの個人情報まで事業者側に送られていた。流出が確認できたのはデータが残る14年8月以降分だという。暗証番号が流出した約130人には連絡し、暗証番号の変更を求めている。昨秋、事業者側からの指摘で発覚した。(小出大貴)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新生銀、顧客8900人の口座番号や暗証番号を外部業者に流出 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/3g2TRk5
ビジネス

Wednesday, January 26, 2022

NY商品、原油続伸 ウクライナ情勢の緊迫化で 金は反落 - 日本経済新聞

kuebacang.blogspot.com

【NQNニューヨーク=川上純平】26日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続伸した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の3月物は前日比1.75ドル(2.0%)高の1バレル87.35ドルで取引を終えた。一時は87.95ドルと2014年10月以来の高値を付けた。ウクライナ情勢の緊迫が続き、原油相場を押し上げた。

米CNNは26日、ロシアのウクライナ侵攻に備え、米国と少数の同盟国が東欧への追加派兵を議論していると報じた。ロシアと欧米諸国の対立が深まればロシアの天然ガス輸出が絞られ、需要が原油にシフトするとの見方が広がっている。

時間外取引では上値が重くなった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で労働市場の強さを強調し、金融引き締めに前向きな姿勢を見せた。原油などリスク資産への資金流入が減少するとの懸念を誘った。

ニューヨーク金先物相場は3営業日ぶりに反落した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である2月物は前日比22.8ドル(1.2%)安の1トロイオンス1829.7ドルで取引を終えた。外国為替市場でドルが主要通貨に対して買われ、ドルの代替投資先とされる金の重荷となった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( NY商品、原油続伸 ウクライナ情勢の緊迫化で 金は反落 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3KIOyod
ビジネス

トヨタ 一部生産ラインの稼働停止を追加 感染急拡大で部品不足 - NHK NEWS WEB

kuebacang.blogspot.com 申し訳ありません。
お使いの端末ではサービスをご利用になれません。
ご了承ください。

The page you requested could not be accessed.

携帯・読み上げ版トップへ
NHKオンライン(PC向け)トップへ
English Top page for PC

(c)NHK

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トヨタ 一部生産ラインの稼働停止を追加 感染急拡大で部品不足 - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/34bx6rm
ビジネス

パウエル議長、3月利上げ支持を示唆-毎会合での利上げ排除せず - ブルームバーグ

kuebacang.blogspot.com

米連邦公開市場委員会(FOMC)は25、26両日に開催した定例会合で、利上げ開始が「近く」適切になるとの認識を示したほか、利上げ開始後に債券保有を縮小すると示唆した。高インフレと闘うため、新型コロナウイルス禍への対応として導入した超緩和策の終了に向けて動き始める。

FOMC声明:FF金利の誘導目標レンジ引き上げ、近く適切になる

  米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、FOMCには3月に政策金利を引き上げる準備が整っているとしたほか、毎会合で利上げを決定する可能性も排除しない姿勢を示した。

  パウエル議長は26日、声明発表後にオンライン形式で開いた記者会見で、状況が適切であれば「委員会は3月会合でフェデラルファンド(FF)金利を引き上げることを意識している」と指摘。一方、金融政策は「敏しょう」でなければならないとし、今後の政策の道筋について当局者らはいかなる決定も下していないと説明した。

パウエルFRB議長の記者会見(抜粋)

Source: Bloomberg

  FOMCは会合後に発表した声明に、「インフレ率が2%を大きく上回り、労働市場に力強さが見られる状況で、委員会はFF金利の誘導目標レンジ引き上げが近く適切になると見込んでいる」と記した。また別の声明ではバランスシート縮小のプロセスについて、「FF金利誘導目標レンジの引き上げプロセスを開始した後に実施する」と説明した。

米FOMC、バランスシート縮小は再投資額の調整通じて行う-声明

  ルネサンス・マクロ・リサーチの経済調査責任者、ニール・ダッタ氏は「パウエル議長の記者会見でのトーンはタカ派寄りだ」と指摘。「FOMCは雇用の下向きのサプライズに対応する緩和よりも、インフレの上向きのサプライズに対応する利上げの方を速いペースで実施することにずっと積極的になるだろう」と語った。

Hottest in Decades

U.S. headline consumer prices increase by the most since 1982

Source: Bureau of Labor Statistics

  利上げが実施されれば、2018年以来となる。多くのアナリストは3月に0.25ポイント引き上げ、年内にさらに3回、その後も追加利上げがあると予想している。

  FOMCは今回の声明で利上げ開始時期について、具体的に3月になるとまでは記さなかった。また「経済見通しへのリスクは、新型コロナウイルスの新たな変異株に伴うものを含めて残っている」と引き続き指摘した。

  一方で前回声明の冒頭にあった「米連邦準備制度は現在の困難な時期に米経済を支えるため、あらゆる手段を用い、それによって最大限の雇用と物価安定という目標を促進することにコミットしている」との文言は、今回は削除された。

  今回の会合ではFF金利誘導目標レンジの0-0.25%での据え置きを決定。この決定は市場の予想通りだった。また資産購入について予定通り完了するとし、このままいけば「3月初め」に終了するとした。今回の決定は全会一致だった。

原題: Powell Backs March Liftoff, Won’t Rule Out Hike Every Meeting(抜粋)

(パウエル議長の発言と市場関係者のコメントを追加し、更新します)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( パウエル議長、3月利上げ支持を示唆-毎会合での利上げ排除せず - ブルームバーグ )
https://ift.tt/3o1FMI3
ビジネス

中国恒大、半年以内に債務再編計画 投資家に説明(写真=共同) - 日本経済新聞

ヤマダ電機との業務提携公表前に株取引か、住宅設備メーカーの元社長ら逮捕 - 読売新聞

kuebacang.blogspot.com

 東証2部上場の住宅設備メーカー「アサヒ衛陶」(大阪市)の業務提携に関する未公表情報を基に株取引をしたとして、大阪地検特捜部は26日、同社元社長の町元孝二(61)(大阪府泉佐野市)、同社元役員の上中康司(59)(京都市)の両容疑者を金融商品取引法違反(インサイダー取引)容疑で逮捕した。認否は明らかにしていない。

 発表によると、2人は共謀。町元容疑者が社長だった2017年8月、アサヒ衛陶が家電量販大手「ヤマダ電機」との業務提携を公表する前に、上中容疑者が経営する会社名義で、アサヒ衛陶の株5万株を計581万円で買い付けた疑い。

 上中容疑者は17年8~11月、自らの会社名義などで、アサヒ衛陶の株65万株を計8688万円で購入した疑いも持たれている。

 業務提携は17年11月8日に公表。同社の株価は公表前の11月1日は1450円だったが、公表後、18年1月5日には3310円に上昇した。特捜部は多額の利益を得る目的だったとみて、経緯を調べている。

 法人登記などによると、町元容疑者は20年、健康上の理由で社長を辞任。上中容疑者は11年に役員を退任し、12年と14年の衆院選京都2区に自民党から出馬し、いずれも落選した。

 アサヒ衛陶は「誠に遺憾で、心よりおわび申し上げる。捜査に全面的に協力し、厳正に対処する」とコメントを出した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ヤマダ電機との業務提携公表前に株取引か、住宅設備メーカーの元社長ら逮捕 - 読売新聞 )
https://ift.tt/32zpPkV
ビジネス

EU司法裁、インテルへの制裁「無効」 独禁法巡り再審理(写真=ロイター) - 日本経済新聞

Tuesday, January 25, 2022

耳に掛けないマスク。マスクバンドが想像以上に快適だった。あのイライラも解消? - ハフポスト日本版

kuebacang.blogspot.com

しばらく続きそうなマスク生活...。

少しでも快適なマスク生活を求めて、マスクや関連グッズの見直しをしている人もいるのではないでしょうか?

ハフコレでは、これまでにマスクケースやメガネの曇り防止グッズなど、幅広いアイテムをご紹介してきました。

そこで今回ご紹介するのは「耳が痛くならないマスクバンド」。筆者が実際に愛用している便利アイテムです。

長時間マスクを外せない時にもおすすめです。

使い方は?

両端にフックがついており…

このフックをマスクの紐にひっかけます。

後ろの留め具で長さを調節するだけ!

激しい運動をしない限り、ずれ落ちることはありません。また、暮らしのプチストレスが解消されました。

【プチストレス】イヤホンの絡まり

気づくと絡まっているイヤホン。耳にマスクをかけないので、この小さなイライラも解消されました!

また、マスクの紐とピアスが絡まる...と経験がある方にもおすすめです。ぜひチェックしてみてください。
便利さ ★★★★☆

手軽さ ★★★★★

コスパ ★★★★☆

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がハフポスト日本版に還元されることがあります。
※この記事は、BuzzFeed Japanで掲載した記事を再編集したものです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 耳に掛けないマスク。マスクバンドが想像以上に快適だった。あのイライラも解消? - ハフポスト日本版 )
https://ift.tt/34bfDiL

異例の補助金、効果不透明 給油所は「誤解」懸念―ガソリン高対策 - 時事通信ニュース

kuebacang.blogspot.com

2022年01月26日07時04分

レギュラーガソリン1リットル当たり177円を示す看板=25日午後、東京都内

レギュラーガソリン1リットル当たり177円を示す看板=25日午後、東京都内

  • 【図解】政府のガソリン高騰対策のイメージ

 政府が25日、ガソリン価格の高騰抑制策発動を決めた。3月末までの時限措置ながら、消費者の負担緩和を図るため、石油元売りなどに補助金を支給する異例の内容。ただ、実際の店頭価格にどこまで反映されるかは不透明で、給油所からは利用者の混乱や誤解を懸念する声も出ている。

バイデン米大統領、記者に暴言 インフレ長期化でいら立ち?

 この制度は、政府が1リットル当たり最大5円の補助金を支給し、これを原資に元売りなどが給油所への卸価格の上昇を抑えて店頭価格急騰の緩和を図るもの。石油製品価格調査でレギュラーガソリンの全国平均価格が170円以上となった場合に発動する。今回は27日から1リットル当たり3円40銭を支給。翌週以降の補助金額は原油価格などを見ながら決定する。
 しかし、店頭価格は給油所が在庫や販売数量も踏まえ決定するため、目に見える効果が出るか疑問視する声もある。また、店頭価格の値下げを狙った制度ではない上、補助金額に上限があるため高騰抑制効果も「限定的だ」(業界関係者)とされる。
 それでも制度が複雑なため、給油所には「先週より値下がりするとか、170円が上限になるといった誤解が広まる」との懸念が強い。給油所などで組織する全国石油商業組合連合会は「店頭価格の値引きではなく、高騰緩和のための制度であることに注意してほしい」と訴える。
 原油価格の先行きも不透明だ。業界関係者は「来週にも補助金額が上限の5円に達する可能性もある」と指摘。石油連盟の杉森務会長は24日の記者会見で、ロシア軍がウクライナに侵攻すれば「(原油価格の)かなりの高騰につながる」との見方を示す。
 萩生田光一経済産業相は「高騰が続くことも想定しなければならない」と、3月末以降も制度を延長する可能性に言及する。原油相場の急騰が続けば、補助金だけでは影響を抑えられない恐れも出てくる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 異例の補助金、効果不透明 給油所は「誤解」懸念―ガソリン高対策 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/3nYz0D3
ビジネス

日経平均、米株安が重荷に(先読み株式相場) - 日本経済新聞

kuebacang.blogspot.com

26日の東京株式市場で日経平均株価は一進一退と不安定な動きか。前日の米株式市場で主要株価指数がそろって下落した流れが重荷となる。半面、日本株は前日に約5カ月ぶりの安値となったため、下値では買いも入りやすい。日経平均は前日終値(2万7131円)を挟み2万7000円~2万7400円で推移しそうだ。

25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比66ドル安の3万4297ドルで終えた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの積極化を警戒した売りが優勢となった。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は大幅に反落した。米主要株価指数の下落は日本株の売りに波及するとみられる。

もっとも、前日に日経平均は大幅反落し、一時は節目の2万7000円を割り込んだ。東証1部の騰落レシオ(25日移動平均)は前日時点で84.74%と「売られすぎ」とされる80%が近づいている。日本株には短期的な自律反発を見込んだ買いも入りやすい。

日本時間26日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物3月物は前日の清算値より90円高い2万7150円で取引を終えた。

個別ではソフトバンクグループ(SBG、9984)に注目だ。米ブルームバーグ通信が25日に「米半導体大手エヌビディアが英半導体設計アームの買収計画を取り下げる準備に入ったと報じた」と伝えた。関係当局の認可が下りないという。一方、アームの親会社であるSBGは売却の代替案として新規株式公開(IPO)の準備を進めているとも報じている。

26日は日銀が取引開始前に2021年12月の企業向けサービス価格指数を発表する。日電産ファナックが4~12月期決算を発表する。米国では米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表とパウエルFRB議長の記者会見が予定される。米金融政策への注目度は高く、きょうの東京市場では積極的な売買を手控える動きも強まりそうだ。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日経平均、米株安が重荷に(先読み株式相場) - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3nZnUgW
ビジネス

米マイクロソフト、10─12月売上高予想超え 見通しも好調 - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com

[25日 ロイター] - 米マイクロソフトが25日発表した第2・四半期(2021年10─12月)決算は売上高が市場予想を上回った。クラウドサービスの収入は市場の最も強気な予想に届かなかったが、1─3月期の売上高はクラウド部門がけん引して市場予想を上回ると予想した。

 1月25日、米マイクロソフトが発表した第2・四半期(2021年10─12月)決算は売上高が市場予想を上回った。写真は2015年7月、ニューヨーク市で撮影(2022年 ロイター/Mike Segar)

この見通しを受け、今回の決算で生じた成長懸念が和らぎ、時間外で下落していた株価はその後、この日の終値から3%高の水準に戻した。

市場は企業向けクラウド事業の成長がなお力強いとの見方を強めており、今後発表される競合のアマゾン・ドット・コムやアルファベット傘下グーグルの決算が注目される。

10─12月期売上高は、クラウドサービス「アジュール」の伸びが46%で、ビジブル・アルファがまとめたアナリスト予想に一致。ただ、ウェドブッシュのアナリスト、ダン・アイブス氏はリポートで、市場にはこれより強気の48%を見込む向きがあり、そこまで届かなったことが株価下落の一因になったと分析した。

同氏は、マイクロソフトの業績は「堅調」だとし、「事業分野で引き続き強みを見いだせている」表れだとした。

同期の売上高は517億3000万ドルと、前年同期の430億8000万ドルから増加し、リフィニティブのまとめたアナリスト予想の508億8000万ドルを上回った。

アジュールを含む最大部門インテリジェントクラウドの売上高は26%増、業務用ソフト「オフィス365」などを手掛ける部門の売上高も19%増だった。

純利益は187億7000万ドル(1株当たり2.48ドル)と、前年同期の154億6000万ドル(同2.03ドル)から増加した。

一方、リフィニティブによると、インテリジェントクラウド部門の1─3月期売上高見通しは、市場予想の181億5000万ドルに対し、マイクロソフト側は187億5000万─190億ドルと予想。アジュールが力強く成長すると見込んだ。

コンピューター部門の見通しは141億5000万─144億5000万ドルで、市場予想の138億8000万ドルを上回った。このほか、通期の営業利益率も前年を小幅に上回る見通し。

投資家の関心は、今月18日に発表された690億ドルのアクティビジョン・ブリザード買収案にも集まっており、マイクロソフトのゲーム部門は大幅に拡大することになる。また、メタバース(巨大仮想現実空間)への取り組みも広げている。

マイクロソフトは、アクティビジョン買収が完了すれば、Xboxのコンテンツとサービスの収益を押し上げると想定する。ゲーム部門の昨年10─12月期売上高は10%増えたが、前年同期の40%増から鈍化。Xboxが好調だった2020年第4・四半期以降、成長が大きく鈍化している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米マイクロソフト、10─12月売上高予想超え 見通しも好調 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/3G1dKma
ビジネス

「新規上場」公開価格、「低い値決め」独禁法違反の恐れ…公取委が見解公表へ - 読売新聞オンライン

kuebacang.blogspot.com

 企業が新規上場する際、事前に投資家に販売する時の「公開価格」を巡り、公正取引委員会は広く普及する値決めの商慣行が独占禁止法に違反する恐れがあるとの見解を示すことが分かった。優位な立場にある証券会社が一方的に価格を低く設定する行為が多くみられると問題視している。公開価格が低くなると新興企業が十分な資金を調達できないため、公取委が改善を促す。

 政府関係者が明らかにした。公取委は近く、見解を示す報告書を公表する。

 新規上場企業から手続きを受託する主幹事の証券会社は上場する株式の大半を引き受け、市場取引前の公開価格で個人投資家らに販売する。新規上場銘柄は近年、値上がりが見込めると人気を集める。上場して最初に売買が成立した初値が公開価格を上回れば顧客は含み益を得るため、証券会社側が顧客を囲い込むために公開価格を抑えているとの見方が一部にある。

 政府によると、日本の新規上場企業の初値は公開価格の平均1・5倍に達している。米国やドイツの1・2倍に比べて高く、上場後に跳ね上がる傾向がある。

 上場企業が調達できる資金は、公開価格と発行株式数で決まる。市場の評価を示す初値と公開価格の差が大きいほど、企業は本来調達できたはずの資金が得られなかったことになる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「新規上場」公開価格、「低い値決め」独禁法違反の恐れ…公取委が見解公表へ - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/3rTrKJt
ビジネス

米半導体エヌビディア、アームの買収断念か 米報道(写真=ロイター) - 日本経済新聞

米NYダウ乱高下 一時1100ドル超える大幅下落も - TBS NEWS

kuebacang.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米NYダウ乱高下 一時1100ドル超える大幅下落も - TBS NEWS )
https://ift.tt/3IAHOGN
ビジネス

Monday, January 24, 2022

米経済は失速寸前、マークイットPMI指数が示唆-オミクロン株重し - ブルームバーグ

kuebacang.blogspot.com

米国の企業活動は1月初旬に失速状態に近づいた。長引く生産能力の抑制や新型コロナウイルス感染拡大による需要減少が響いた。

  IHSマークイットが24日発表した1月の総合購買担当者指数(PMI)速報値は50.8と、前月から6.2ポイント低下し、18カ月ぶり低水準となった。同指数は50を上回ると活動拡大を示す。サービス業の活動指数も低下し、2020年7月以来の水準に落ち込んだ。労働力不足や従業員の欠勤などで活動が抑制された。

  製造業の指数は比較的小幅な下げにとどまったが、なお20年10月以来の低水準。サプライチェーンの混乱継続で生産が妨げられた。

  サプライチェーンの問題は長引いているが、徐々に和らぎ始めていることが今回の統計では示された。先行きの生産を示す指数は約1年ぶりの高水準となった。

  資材価格の総合指数も大幅に低下し、コスト上昇がそれほど大きくなかったことを示唆した。ただし、2021年より前の水準をなお大きく上回っている。

原題:

Business Activity in U.S. Nearly Stalls on Omicron Infections(抜粋)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米経済は失速寸前、マークイットPMI指数が示唆-オミクロン株重し - ブルームバーグ )
https://ift.tt/346sPp5
ビジネス

トヨタ、11工場19ラインにおいて1月の稼働停止日を追加 2月の一部稼働停止工場/日程を削減 - Car Watch

kuebacang.blogspot.com
トヨタ自動車 元町工場

 トヨタ自動車は1月24日、国内工場の追加稼働停止と、2月の稼働停止工場/日程の変更を発表した。

 国内仕入先での新型コロナウイルス感染拡大による部品供給不足により、1月21日に1月の国内工場の稼働について(関連記事:トヨタ、1月21日から国内の11工場20ラインで最大3日間の稼働停止 国内仕入先での新型コロナによる部品供給不足)、1月18日に2月の生産計画について(関連記事:トヨタ、「ノア」「ヴォクシー」生産ラインで13日稼働停止など2月生産計画公表 通期生産900万台下まわる見込みに)を公表。

 今回は新たに1月25日~26日に11工場19ラインの追加稼働停止を公表。「ランドクルーザー300」「LX」を生産するトヨタ車体 吉原工場 第1ラインや、「クラウン」「ノア」「ヴォクシー」「ミライ」を生産するトヨタ自動車 元町工場 第1ライン、「ハイエース/救急車」「グランエース」を生産する岐阜車体工業 第1ラインなどが含まれる。

 さらに、発表済みであった2月の稼働停止工場/日程を変更し、予定していた8工場11ラインから、6工場7ラインに稼働停止工場を減らし、工場を稼働させることとした。この変更は、1月に一部の工場/ラインを停止する期間に使用予定であった部品を2月に使用して対応するもの。

 この変更により、「カローラ」「カローラ ツーリング」「カローラ クロス」を生産するトヨタ自動車 高岡工場 第1ラインなどが稼働停止から稼働に変更となったほか、「C-HR」「アクア」「ヤリス」「ヤリス クロス」を生産するトヨタ自動車東日本 岩手工場 第1ライン・第2ライン、「ノア」「ヴォクシー」を生産するトヨタ車体 富士松工場 第2ラインなどの一部稼働停止日が稼働に変更された。

 トヨタは「1日でも早く・多くお客様のもとにお車をお届けしたいと思っております」としている。

1月25日~26日の稼働停止工場(全14工場28ライン中、11工場19ライン)
2月の稼働停止工場(全14工場28ライン中、8工場11ライン→6工場7ライン)。赤字取り消し線が稼働に変更

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トヨタ、11工場19ラインにおいて1月の稼働停止日を追加 2月の一部稼働停止工場/日程を削減 - Car Watch )
https://ift.tt/3KGNDoc
ビジネス

ガソリン高騰の抑制策、政府発動へ 13年ぶり店頭価格170円台に - 朝日新聞デジタル

kuebacang.blogspot.com

 政府は24日、ガソリンや灯油の価格上昇を抑えるため、石油元売り各社へ補助金を出す方針を固めた。レギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)が約13年ぶりに170円以上になり、発動の条件を満たしたとみられる。政府は異例の価格維持策に踏み切る。

 27日以降、石油元売り各社に1リットルあたり最大5円を出す。ガソリン、灯油、軽油、重油が対象だ。具体的な支給単価は近く示す。政府は財源として、2021年度当初予算と補正予算に計893億円を計上している。

 ガソリンや灯油の値上がりの背景には原油の高騰がある。指標となる米国産WTI原油の先物価格は19日に一時、1バレル=87ドル台と約7年ぶりの高値をつけた。新型コロナウイルスオミクロン株の感染が欧米の一部ではピークを越え、原油の需要は徐々に回復すると見込まれている。ウクライナや中東で緊張が高まったことも、供給不安の観測につながっている。

 ガソリンや灯油の値上がりは…

この記事は会員記事です。残り207文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ガソリン高騰の抑制策、政府発動へ 13年ぶり店頭価格170円台に - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/33QOiTc
ビジネス

トヨタ、コロナ拡大で工場稼働停止を延長-減産規模は計6万5000台に - ブルームバーグ

kuebacang.blogspot.com

トヨタ自動車は24日、仕入れ先での新型コロナウイルス感染拡大により部品供給が不足していることから、一部工場の稼働停止を2日間延長すると明らかにした。これに伴い、これまで約4万7000台としていた1月の当初計画比の減産規模は約6万5000台に拡大する。

Inside Automobility LA Ahead Of Los Angeles Auto Show

トヨタとレクサスのロゴ(2021年11月17日、米ロサンゼルス)

Photographer: Bing Guan/Bloomberg

   発表によると、トヨタが25-26日に稼働停止するのは国内11工場19ライン。停止期間中に使用する予定だった部品の活用で2月に予定していた稼働停止は8工場11ラインから6工場7ラインに縮小。主力の堤、田原工場での停止はなくなる。

  トヨタは12月時点では1月の生産計画を80万台規模としていた。広報担当の本間英章氏は同計画の達成は「厳しくなる」が、実現に向けて最大限努力していくと語った。詳細な月間生産台数見通しについてはコメントを控えた。

  世界的な半導体不足やコロナ禍による部品サプライチェーン(供給網)の混乱を受け自動車各社は減産を余儀なくされており、トヨタもこれまで今期(2022年3月期)生産計画を2回に渡って下方修正している。

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トヨタ、コロナ拡大で工場稼働停止を延長-減産規模は計6万5000台に - ブルームバーグ )
https://ift.tt/3Iz0HtW
ビジネス

【市場反応】米1月製造業PMI速報値、予想下回る、ドル買い一服 - ニュース・コラム - Y!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

kuebacang.blogspot.com

マークイットが発表した1月製造業PMI速報値は55.0と、12月57.7から予想以上に低下し、2020年10月来で最低となった。1月サービス業PMI速報値は50.9と2020年7月来で最低。1月総合PMI速報値は50.8で、やはり20年7月来で最低となった。
活動の拡大と縮小の境目となる50割れ寸前まで悪化した。

米国債相場は続伸。10年債利回りは1.705%まで低下した。ドル買いは一服。ユーロ・ドルは1.1291ドルまで下落後、1.1316ドルまで反発した。一方、ドル・円は113円70銭からクロス円絡みの買いに113円90銭まで上昇。

【経済指標】
・米・1月製造業PMI速報値:55.0(予想:56.7、12月:57.7)
・米・1月サービス業PMI速報値:50.9(予想55.4、12月:57.6)
・米・1月総合PMI速報値:50.8(12月:57.0)

《KY》

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【市場反応】米1月製造業PMI速報値、予想下回る、ドル買い一服 - ニュース・コラム - Y!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/3FR0u3z
ビジネス

Sunday, January 23, 2022

和田アキ子、「おまかせ」途中からマスク着用で進行…「さっきからせきが出だしたんで…念のため」 - スポーツ報知

kuebacang.blogspot.com

 歌手の和田アキ子が23日、MCを務めるTBS系「アッコにおまかせ!」(日曜・午前11時45分)に生出演した。

 オープニングで和田は「私事ですが喉の調子があんまりよくなくて、もちろんPCR検査も抗原体検査も陰性ですが、あんまり(声を)はることができず」と明かした。

 その上で「今日はおしとやかにお送りしたいと思っております。明るく楽しくは同じですからよろしくお願いいたします」とあいさつしていた。

 スタジオでは歌舞伎俳優の市川海老蔵が飲食店で隣客の食事が来なかったことに気づき店員に代わりに催促したことをブログでつづった話題を紹介。この時に和田は「すみません、私事ですけど、さっきからせきが出だしたんで、念のためにマスク。すみません申し訳ないです」とマスクを着用し、番組を進行した。

 エンディングでマスク姿の和田は「今日は、本当にこんな格好で不快な思いをされた方はお許しください」と頭を下げた。続けて「毎週のごとき、伝えておりますけど、本当に油断ができないのは今、流行の株でございます。まん延防止とかいろいろ処置もとられています。イライラすること腑に落ちないこともいろいろあると思いますけれども、いつも言っています。どうぞ心穏やかに自分で自分を守りましょう。こんな格好ですみませんでした」と謝罪の言葉を繰り返した。

 その上で最後に「来週も元気に、せぇの『アッコにおまかせ!』」といつも通りのVサインで番組を締めくくっていた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 和田アキ子、「おまかせ」途中からマスク着用で進行…「さっきからせきが出だしたんで…念のため」 - スポーツ報知 )
https://ift.tt/3Ao81Wq

Saturday, January 22, 2022

[社説]日銀は物価と賃金の慎重な見極めを(写真=共同) - 日本経済新聞

kuebacang.blogspot.com

世界的な物価上昇の波が少しずつ日本にも波及してきた。長く物価の低迷が続く日本にとって無理のない物価上昇は経済に好影響をもたらす面もあるが、今回の物価上昇は資源価格の上昇などが背景のコストプッシュ型だ。

物価の上昇に賃金が追いつかなければ家計の負担は増し、消費に水を差しかねない。日銀には賃金と物価の動向を慎重に見極めた適切な政策運営を求めたい。

総務省が21日発表した2021年12月の消費者物価指数は変...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( [社説]日銀は物価と賃金の慎重な見極めを(写真=共同) - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3KvXvRH
ビジネス

「客が激減」「若い人がマスクを…」まん延防止下、週末の観光地 - 毎日新聞 - 毎日新聞

kuebacang.blogspot.com
まん延防止等重点措置が適用され、歩行者天国が中止となった銀座の交差点を歩く大勢の人たち=東京都中央区で2022年1月22日午後2時18分、小川昌宏撮影 拡大
まん延防止等重点措置が適用され、歩行者天国が中止となった銀座の交差点を歩く大勢の人たち=東京都中央区で2022年1月22日午後2時18分、小川昌宏撮影

 感染が急拡大する新型コロナウイルス。22日は東京や神奈川、香川など13都県がまん延防止等重点措置の対象地域に追加されてから初めての週末となった。観光地の中には、人出が減って「商売にならない」との声も上がっている。

東京・銀座、収束願う店員

 22日、東京・銀座では重点措置の適用に伴って歩行者天国は中止された。店先に「臨時休業」の張り紙をする飲食店も。そんな中、昼過ぎの銀座は多くの買い物客が行き交っていた。東京都千代田区の保育士の女性(30)は「生活は変えようがない」。神奈川県葉山町の藪田眞大さん(85)は写真の勉強会に参加するため銀座を訪れたといい「外出が難しい雰囲気が続き、どうにかなりそう」とため息をついた。調味料などを販売する「銀座三河屋」の女性店員(75)は「お客さんが激減している。どうすることもできないので、とにかく収束してほしい」と願っていた。

にぎわう横浜中華街

 横浜市中区の横浜中華街はカップルや家族連れでにぎわっていた。飲食店前に行列ができたほか、肉まんをほおばりながら談笑する人の姿も目立った。広東料理店「楽園」の代表・曽賜珍(そしちん)さん(77)によると、昨年の重点措置が適用されていた時期より人通りが多い一方、「普段の土曜の7~8割くらい。感染者がもっと増えれば客は減るかも」と不安をもらした。

 妻と中華街に来た横浜市のクリニック事務員の男性(63)は「感染対策を守っていれば少しくらい食事を楽しんでもいいと思って来た。ただ若い人たちがマスクを外して大きい声で話していたのが気になった」と語った。

まん延防止等重点措置が適用されて初の週末、横浜中華街は多くの人でにぎわっていた=横浜市中区で2022年1月22日午後2時35分、洪玟香撮影 拡大
まん延防止等重点措置が適用されて初の週末、横浜中華街は多くの人でにぎわっていた=横浜市中区で2022年1月22日午後2時35分、洪玟香撮影

こんぴらさんでは「寂しいね」

 「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮(ことひらぐう)。金刀比羅宮によると、今年の元日の参拝者は1年前と比べて大幅に増え、参道は歩くのもままならない状態だったが、参道沿いの土産物店の女性従業員(53)は「21日から急にお客さんが減った」という。近くのホテルでは21日から22日正午に計約80組が予約をキャンセル。約8割が空室となり、担当者は「営業努力だけではどうしようもない」と嘆いた。毎年にこんぴら参りをしているという岡山県瀬戸内市の会社員、北谷繁さん(71)はこう話した。「人が少なくて歩きやすいんだけど、こんぴらさんらしくない。寂しいね」

データで見ると…

まん延防止等重点措置が適用されて初の週末を迎えた金刀比羅宮の参道=香川県琴平町で2022年1月22日午前10時20分、川原聖史撮影 拡大
まん延防止等重点措置が適用されて初の週末を迎えた金刀比羅宮の参道=香川県琴平町で2022年1月22日午前10時20分、川原聖史撮影

 NTTドコモがまとめた22日午後3時の時点の人出は、多くの地点で前週の土曜日(15日)を下回った。東京・銀座の22日の人出は感染拡大前(2020年1月18日~2月14日)の休日平均と比べて3・2%増加したものの、前週土曜日からは8・5ポイント低下した。22日の人出は、東京駅で感染拡大前から51・4%減、元町・中華街駅で19・9%減となり、前週土曜日との比較では東京駅で2・6ポイント、元町・中華街駅で7・6ポイント低下している。【木下翔太郎、洪玟香、川原聖史】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「客が激減」「若い人がマスクを…」まん延防止下、週末の観光地 - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/3GWZrQI
ビジネス