Pages

Wednesday, May 31, 2023

京都市内の繁華街など、マスク未着用が過半数「もう戻れない」…観光客は「着けた方が安心」 - 読売新聞オンライン

kuebacang.blogspot.com

 新型コロナウイルス感染症の法律上の分類が「5類」に引き下げられて半月以上が過ぎ、急速に「脱マスク」が進んでいる。読売新聞は5月30日、京都市内で計5000人の着用状況を街頭で調査。繁華街や観光地では、マスクを着けていない人が5割を超えていた。(上村真也)

 調査は30日、▽烏丸・河原町エリア(中京、下京区)▽祇園・清水寺エリア(東山区)▽駅ホーム・電車内(阪急京都線、市営地下鉄烏丸線)――で実施。行き交う人を「マスク着用」「非着用」「その他(いわゆる『あごマスク』など)」で分類した。乳幼児は対象から外した。

 調査時は京都市内はくもりで、最高気温は平年並みの26・6度だった。

 四条通と河原町通沿いを中心に2910人の着用状況を調べたところ、着用が44%、非着用が53%だった。

 オフィスビルが並ぶ四条烏丸周辺では、ノーマスクで歩くスーツ姿の会社員が目立つ。金融会社に勤める男性(41)は「5類になって社内ルールが変わり、一斉にマスクを外した。社外の人と会う時だけ、念のため着けている」と話す。

 若者や外国人が多い河原町周辺は、烏丸より着用率が下がる印象だ。友人と買い物に来た京都市西京区のパート女性(26)はこの日、約3年ぶりにノーマスクで外出したという。「惰性で着けていたけれど、梅雨入りで蒸し暑くなって思い切って外した。開放感があり、もうマスク生活には戻れないと思う」と笑った。

 祇園の花見小路通や清水寺に続く参道「清水坂」で1638人分を数えた。時間帯によっては人通りの半数近くを外国人観光客が占めるが、ツアー客も含め、ほぼノーマスクだ。祇園の土産物店によると、桜の季節にはマスク着用の訪日客もいたが、「最近は99%、ノーマスク」という。

 対照的に、国内観光で訪れている高齢者の着用率はかなり高い。八坂神社を参拝した三重県伊賀市の70歳代夫婦は「1年前に夫婦で感染してひどい目にあった。京都は混雑しているので、着けておいた方が安心」と口をそろえた。

 修学旅行生は学校ごとに着用状況はバラバラだった。

 このエリアでの着用・非着用の割合は、烏丸・河原町エリアとほぼ一致した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 京都市内の繁華街など、マスク未着用が過半数「もう戻れない」…観光客は「着けた方が安心」 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/kSWybaU

マスク製造“異業種から参入” 今後は…需要激減も“ブランド力向上” 本業に好影響[2023/06/01 13:45] - news.tv-asahi.co.jp

kuebacang.blogspot.com

 新型コロナウイルスが猛威を振るった3年間、異業種からマスク製造を始めた企業たち。今、その需要は急激に落ちていますが、マスクの製造で得たノウハウや経験を生かし、本業の業績が上がる効果が出ています。

■コロナ禍が過ぎ…マスク製造で採算とるの難しい

 東京・銀座は多くの人でにぎわいを見せています。半分以上の歩行者がマスクを着けていないように見えます。

 街の人:「着けてないと非常識というのが、ここ何年かあったので。それがだんだんなくなってきて、精神的に楽ですね」「コンサートとか、にぎやかな場所にも、どんどんノーマスクで行けるようになったら良いなと思います」

 コロナ禍では、日常生活に手放せない物となっていたマスク。3年前、感染者が急増すると、深刻な“マスク不足”に見舞われました。

 2002年創業で、従業員数およそ60人の会社「ショウワ」。本業は洗浄機の製造ですが、3年前、マスクの製造を行うことを決断しました。

 株式会社ショウワ 藤村俊秀社長:「社会貢献したいというのが心の中にあって、ずっとできずに来ていた。選択肢の一つとして、マスクなら作れるというので着手したという状況です」

 国の補助金を利用し、海外製の機械を導入したほか、クリーンルームの設置など、およそ5000万円の初期費用を投じて、新たな製造ラインを設けました。ピーク時は、24時間フル稼働で生産。最も多い時には月に220万枚を製造していましたが…。

 藤村社長:「現在でいくと、稼働は週1、2くらいですね。多い時で30万枚くらいがマックス、作っても」

 コロナが落ち着き始めると、大手メーカーからの発注が激減。さらに、自治体の備蓄用マスクの入札でも、“材料費以下”で落札する企業が現れるなど、マスク製造で採算をとるのは難しい現状があるといいます。

 藤村社長:「できれば続けていきたい。夏以降、あまりにも(需要が)下がるのであれば、考えないといけない時期がくる」

 マスク不足の時には、「救世主」として多くの発注がありましたが、コロナ禍が過ぎ、直面している困難な現実。その一方で、プラスの影響もあるといいます

■技術力買われ…新規案件が舞い込む「メリットあり」

 藤村社長:「『洗浄機メーカーがマスクを作れるの?』『じゃあ、これできるんじゃない?』と声がかかる。新しいメリットはあったと思う」

 一からマスク製造を始めた技術力が買われ、全国展開する飲食チェーン店から機械の製造依頼が舞い込んだといいます。

 藤村社長:「具体的には厨房(ちゅうぼう)内の料理を無人・自動で作ったり。食器洗浄機の前段階・後段階を全部無人で対応する機械を作らせていただきました」

■マスクでブランド力向上「あの時、着手して良かった」 

 異業種からマスク製造を始めた会社は他にもあります。

 TAKUMIBA/We’ll 藤井篤彦代表:「コロナで『マスクがない』となった時に、うちがよく使うストレッチの利いた素材を使ったら、かつ裁断も縫製もできるので『マスク作れるのでは』と作った」

 広島にあるこの会社の本業は、女性向け衣料の製造ですが、ズボンを作る際に使う伸縮性のある素材でマスクを作ったところ、「肌触りが良く、顔にフィットする」と瞬く間に評判になりました。

 藤井代表:「本当にたくさんの人に、TAKUMIBAのマスクというふうに。TAKUMIBAという名前を知っていただいたことで、パンツ本業の売り上げもコロナ前の130%くらい頂けている」

 マスクをキッカケにブランド名が広く知られたことで、ファッション事業の売り上げがアップ。さらに、クラウドファンディングを活用して新商品の企画販売を先月26日から始めたところ、すでに目標の4倍近い金額が集まっています。

 藤井代表:「マスクがなかったら、会社としてとんでもない赤字が出ていた。皆で働き続けることができないんじゃないかというなかで、マスクがあったことで会社も存続できましたし。あの時、着手して良かったと思っています」

(「グッド!モーニング」2023年6月1日放送分より)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク製造“異業種から参入” 今後は…需要激減も“ブランド力向上” 本業に好影響[2023/06/01 13:45] - news.tv-asahi.co.jp )
https://ift.tt/IPHuqzM

Monday, May 29, 2023

マスク氏、今週中国訪問へ 政府高官と面会=関係筋 - Newsweekjapan

kuebacang.blogspot.com

[香港/上海 29日 ロイター] - 米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が今週、3年ぶりに中国を訪問するもようだ。複数の関係者によると、中国政府高官と面会し、上海のテスラ工場を視察する予定という。

面会する政府高官の名前は不明。テスラと中国国務院情報弁公室のコメントは得られていない。

ロイターは3月、マスク氏が中国訪問を計画しており、李強首相の予定の調整が付けば4月にも会談したい考えだと報じた。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏、今週中国訪問へ 政府高官と面会=関係筋 - Newsweekjapan )
https://ift.tt/Hl0b4JY

Friday, May 26, 2023

最近相次ぐ「脱マスク」報道に決定的に欠けた視点 - 東洋経済オンライン

kuebacang.blogspot.com

マスクの着用が「個人の判断」に委ねられるようになってから2カ月あまり。マスクに関するさまざまな報道に感じた危うさについて考察します(写真:Ryuji/PIXTA)

3月13日にマスクの着用が「個人の判断」に委ねられることになってから2カ月あまりが過ぎました。また、5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが2類相当から季節性インフルエンザなどと同じ5類に変更。さらに、気温が上昇したことなどもあって、場所を問わずマスクを外す人が増えています。

そんな背景もあって、この1週間はマスクに関するさまざまな報道がありました。電車の非常通報トラブル、教職員への指導、インフルエンザ流行、アンケート調査の発表などが報じられましたが、これらの報道には大事なことが欠けていて、筆者は危うさを感じてしまったのです。その欠けている大事なこととは、どんなものなのでしょうか。

マスク関連のアンケート記事が続出

まずはこの1週間程度で報じられた主なマスク関連の記事を挙げていきましょう。

北海道・札幌市営地下鉄の東札幌駅で、乗客の男性がマスクなしで話している女性2人を怒鳴りつけ、客室非常通報装置のボタンを押したことで、運行に遅れが出ました。目撃者によると、車内はさほど混雑していない状態で、マスクをしていない乗客はほかにもいたようです。

別の記事では、ファミリーレストランで男性客がマスクをしていない女性店員に怒り、「店内は個人の判断」であることを告げると、「態度が悪い」などと逆ギレしたことが報じられました。

千葉県教育委員会が市町村の教育委員会と県立学校に、教職員が率先してマスクを外す指導を行うように通知。大企業のトップダウンを思わせるやり方に、全国規模で賛否の声が飛び交いました。

その一方で、岩手県、福島県、栃木県、新潟県、長野県、東京都、福井県、広島県、愛媛県、福岡県、大分県、宮崎県などの学校でインフルエンザの集団発生や学級閉鎖が確認されています。「やはり学校に限らず、マスク着用で予防したほうがいいのではないか」という声も上がるなど、混乱を招いていることは間違いないでしょう。

また、このところ増えているのが、マスクに関するアンケートの記事。「マスク個人判断後の意識調査」「マスクと肌状態に関する意識調査」「政府方針変更(3/13)以降の感染症対策についての意識調査」「コロナ5類化以降で社会はどう変わる?」などのアンケート結果が相次いで報じられました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 最近相次ぐ「脱マスク」報道に決定的に欠けた視点 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/bASYRav

最近相次ぐ「脱マスク」報道に決定的に欠けた視点 - Yahoo!ファイナンス

kuebacang.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

最近相次ぐ「脱マスク」報道に決定的に欠けた視点  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 最近相次ぐ「脱マスク」報道に決定的に欠けた視点 - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/SumT9Cd

10代の少女に“サプライズ”と思わせてアイマスク、陰部を…半年ほどで逮捕の25歳「口元に近づけたが、中には入れて ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

kuebacang.blogspot.com

去年12月、札幌市の共同住宅の一室で、10代前半の少女に対し、無理やり性交などをしようとしたとして、25歳の男が逮捕されました。 強制性交等未遂の疑いで逮捕されたのは、帯広市大空町に住むアルバイト従業員、…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 10代の少女に“サプライズ”と思わせてアイマスク、陰部を…半年ほどで逮捕の25歳「口元に近づけたが、中には入れて ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/6Rlmn9u

Thursday, May 25, 2023

学校生活、マスク原則不要 千葉県教委が通知 - 産経ニュース

kuebacang.blogspot.com
千葉県庁外観

千葉県教育委員会は、児童や生徒から「学校でマスクを外したくても外せない」との意見が多く寄せられていることを踏まえ、教職員が率先してマスクを外して指導することも必要とする通知を19日に各市町村教委などに出した。通知では、学校生活でのマスクの着用は「原則不要」とし、運動時には児童や生徒にマスクを外させるよう教職員に促した。これに関し、熊谷俊人知事は25日の定例記者会見で「マスク着用が同調圧力や惰性の中で続けられないように、環境づくりを進める責任がある」と述べた。

県教委は4月6日、新型コロナウイルスに関する学校生活での不安や心配の相談を受ける窓口を開設。同28日には、県立学校と各市町村教委に「児童らにマスク着脱を強いることがないようにする」との通知を出した。だが、その後も窓口には「学校でマスクを外したくても先生がしているから外せない雰囲気にある」といった相談が保護者らから相次いでいたという。

今回改めて出した通知では、「児童らが表情豊かにコミュニケーションを図る機会を尊重し、教職員が表情などから状況を読み取りきめ細かな指導や支援をする必要がある」と指摘。周りの雰囲気をうかがってマスクを外せない状況が生じないよう、「教職員が率先してマスクを外して指導を行うことも必要」とした。同時に、「マスク着用は個人の判断を尊重する」とした上で、着用の有無による差別や偏見が起こらないよう指導することも求めた。

こうした県教委の通知について、熊谷知事は25日の定例会見で「基礎疾患を持つ児童への配慮も示されており、国の方針に変更を加えているとは受け止めていない」との見方を示した。

また、千葉市の神谷俊一市長は同日の定例会見で「市教委から、本人の意思に反して着脱を強いることがないよう求める通知をすでに出している」と説明。県教委の通知については「市の通知内容を大きく変えるものではない。引き続き、本人の意思でマスク着脱ができる環境づくりに努める」と述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 学校生活、マスク原則不要 千葉県教委が通知 - 産経ニュース )
https://ift.tt/8aIZhYv

混乱のツイッター出馬会見 デサンティス氏と登場、マスク氏思惑は:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

kuebacang.blogspot.com

 「ソーシャルメディアで初の試みになる」――。起業家イーロン・マスク氏がそう宣伝した、米フロリダ州のデサンティス知事による24日の「出馬会見」。2024年の米大統領選への立候補という重大発表を、ツイッターの音声機能「スペース」上でライブ配信する異例の演出は、トラブルで何度も中断され、逆にツイッターのもろさを露呈した。マスク氏は何を狙っていたのか。

 「デサンティス知事を迎えられて光栄です……」。配信開始直後、マスク氏がそう切り出すと、トラブルで何度も中断した。10分以上中断された後、しばらくしてようやく配信が再開した。

 「誰かが国民に語りかけ、世界中で人々が聞けるしくみはなかった。とても画期的だ」。マスク氏がそう訴えると、デサンティス氏も「ツイッターは表現の自由の提唱者の手にわたった。これは我が国の将来にとってとても重要だ」と応じた。

 マスク氏は22年11月、デ…

この記事は有料記事です。残り1500文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 混乱のツイッター出馬会見 デサンティス氏と登場、マスク氏思惑は:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/rDztWyd

デサンティス氏出馬表明へのマスク氏立ち会い、ツイッターに党派色も - ブルームバーグ

kuebacang.blogspot.com

米資産家イーロン・マスク氏がツイッターの音声リアルタイム配信機能「スペース」でフロリダ州のデサンティス知事による2024年大統領選挙への出馬表明に立ち会う計画は、マスク氏の1億4000万人余りのフォロワーに今回のイベントを宣伝することを意味する。これはツイッターが政治談義でより党派的なアプローチに傾くことを浮き彫りにしそうだ。

  マスク氏は23日、ツイッターがさまざまな声を発信することが重要だと述べたが、選挙戦の重要な時期に大統領選候補をオープンに受け入れることは暗黙の支持も同然だ。このためツイッターはさらに批判を浴び、最大の広告主の1社であるウォルト・ディズニーとの対立を招く可能性もある。フロリダ州でのデサンティス知事の政策を巡りディズニーと知事との論争はエスカレートしている。

デサンティス氏の出馬表明見通しに関するリポート

Source: Bloomberg

  ソーシャルメディア業界幹部らは長年、誰もがアクセスできる自社プラットフォームの潜在的なバイアス(偏り)について、ユーザーや政策当局者からの監視の目にさらされてきたが、今回のマスク氏の言動はこうした業界幹部らの典型的な振る舞いとは一線を画すものだ。

  22年の米中間選挙前に共和党に投票するようユーザーに助言するなど、自身の政治的意見をオープンにしていたマスク氏は今回の対談により、ツイッターをさらに党派的傾向の強いプラットフォームにしかねず、特定の政党にくみすることを嫌う広告主や政治的見解が異なる有権者を遠ざける恐れもある。

  マスク氏は23日、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のCEOカウンシル・サミットで「現時点では、特定の候補者を支持するつもりはないが、X/ツイッターが公共の広場のような存在になることには興味がある」と述べた。昨年11月には、マスク氏はツイートで、デサンティス氏が24年大統領選に出馬するなら支持すると ツイートしていた。

  事情に詳しい関係者によると、デサンティス氏は米東部時間24日午後6時(日本時間25日午前7時)にツイッター・スペースでマスクと対談する。選挙キャンペーン開始の動画も流す予定。デサンティス氏はフロリダ州知事として、妊娠6週より後の中絶禁止や死刑制度の拡大など、全米では人気のない政治的立場を推進している。

関連記事:

原題: Musk Hosting DeSantis Signals Starker Partisanship on Twitter(抜粋)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( デサンティス氏出馬表明へのマスク氏立ち会い、ツイッターに党派色も - ブルームバーグ )
https://ift.tt/C2oIf7w

Wednesday, May 24, 2023

マスク/2月~4月「超快適マスク スマートカラー ナチュラルベージュ」が1位 - 流通ニュース

kuebacang.blogspot.com

True Dataが提供するID-POSデータ分析サービス「TRUE DATA」によると、2023年2月~4月の「マスク」の購入個数ランキングは、以下の通りとなった。

■マスク2023年2月~4月ランキング(購入個数順)

購入個数順位 商品名 リピート率 購入個数
構成比
購入金額
構成比
1 超快適マスク スマートカラー ナチュラルベージュ ふつう 7枚 20.29% 3.19% 2.12%
2 リブ・ラボラトリーズ リブふわWマスク ふつう 65枚 16.24% 2.68% 2.46%
3 医食同源ドットコム KUCHIRAKU MASK ホワイト 30枚 21.36% 2.35% 3.45%
4 フィッティ 7DAYSマスクEX ホワイト ふつう 30枚 23.52% 2.32% 2.60%
5 フィッティ 7DAYSマスク EX プラス ホワイト ふつう 60枚 18.07% 1.95% 3.37%
6 La Bella CICIBELLA 3D小顔マスク バイカラー オールドレース 10枚 13.57% 1.63% 1.22%
7 超快適マスク プリーツタイプ ふつう 30枚 19.23% 1.56% 3.04%
8 医食同源ドットコム 立体型スパンレース不織布カラーマスク グレージュ 30枚 16.01% 1.54% 2.24%
9 アイリスオーヤマ ナノエアーマスク ふつう 7枚 19.98% 1.31% 0.75%
10 トリコ メガネが曇りにくいあんしんマスク ふつう 50枚 10.30% 1.25% 1.50%
11 フィッティ シルキータッチ 耳ゴムふわり ケース付 ホワイト ふつう 30枚 21.72% 1.20% 2.47%
12 のどぬ~る ぬれマスク 就寝用 無香料 3セット 8.95% 1.19% 0.67%
13 超快適マスク スマートカラー アッシュグレー ふつう 7枚 14.30% 1.16% 0.78%
14 La Bella CICIBELLA 3D小顔マスク バイカラー サンドベージュ 10枚 17.03% 1.14% 0.85%
15 超快適マスク プリーツタイプ ふつうサイズ 7枚 16.48% 1.12% 0.62%
16 フィッティ 7DAYSマスク EX プラス エコノミーパックケース付 ホワイト やや大きめ 30枚 23.32% 1.10% 1.23%
17 La Bella CICIBELLA 3D小顔マスク バイカラー ホワイト 10枚 17.07% 1.03% 0.77%
18 フィッティ 7DAYSマスクEX プラス ホワイト ふつう 7枚 13.39% 0.95% 0.41%
19 アラクス PITTA MASK グレー レギュラーサイズ 3枚 8.27% 0.93% 0.69%
20 川本産業 MASMIX Pライラック×Dグレー 7枚 14.29% 0.87% 0.48%

1位は、ユニ・チャーム「超快適マスク スマートカラー ナチュラルベージュ ふつう」7枚となった。スマートカラーを使えば、口紅の色移りを防ぐことができる。マスクと口の間に空間があるため、唇にあたりにくく口紅との擦れも軽減する。

2位は、リブ・ラボラトリーズ「リブ・ラボラトリーズ リブふわWマスク ふつう」65枚だった。Wワイヤー使用で、鼻と口元にフィット、約6mm極幅耳ひもで耳にやさしい、不織布タイプのマスク。

3位は、医食同源ドットコム「KUCHIRAKU MASK ホワイト」30枚となった。快適構造の立体不織布マスク。快適空間構造で口元とマスクの接触による不快感やメイク崩れを軽減し、3層の不織布フィルターでしっかりガードする。また、形状保持ワイヤーで鼻のラインにぴったりフィットするのが特徴。

■True Data「TRUE DATA」とは
http://www.truedata.co.jp/about/

注:True Data提供のID-POSデータ分析については、記事、写真、図表などを複写、転載などの方法で利用することはできません。

データ提供元:True Data「TRUE DATA」
※2023年5月10日時点のデータに基づき、算出しています。

■True Dataの関連記事
洗口液/1~3月の1位はJ&J「薬用リステリン トータルケアプラス」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク/2月~4月「超快適マスク スマートカラー ナチュラルベージュ」が1位 - 流通ニュース )
https://ift.tt/fbpng7o

コロナ5類移行「脱マスク」動き緩やか 非着用率19.6%、別府駅で定点観測 - 大分合同新聞

kuebacang.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

コロナ5類移行「脱マスク」動き緩やか 非着用率19.6%、別府駅で定点観測  大分合同新聞
からの記事と詳細 ( コロナ5類移行「脱マスク」動き緩やか 非着用率19.6%、別府駅で定点観測 - 大分合同新聞 )
https://ift.tt/B6rQM0S

Tuesday, May 23, 2023

【業界最安値級/医療機関向け】N95マスクとフェイスシールドを60%以上OFF価格に改定 - PR TIMES

kuebacang.blogspot.com

昨今さまざまな価格が高騰する中で、医療機関や高齢者施設の方々を始めとした利用者の皆さまの負担を軽減し、より多くの方に安心して利用いただけるようスリーアールソリューションでは価格改定を実施いたします。つきましては、5月23日(火)より該当製品をよりお求めになりやすい新価格にてご提供いたします。

今後も、優れた品質と公正な価格で製品・サービスを提供することに取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

●価格改定実施日

5月23日(火)

●対象商品

折り畳み型 N95マスク(20枚入り) FT-N040

【66%OFF】参考販売価格 5,900円(税別)→1,990円(税別)

商品ページ:https://3rrr-btob.jp/archives/items/ft-n040

お見積もりフォーム:https://3rrr-btob.jp/estimate/?kataban=FT-N040

カップ型 N95マスク(20枚入り) FT-N058

【66%OFF】参考販売価格 5,900円(税別)→1,990円(税別)

商品ページ:https://3rrr-btob.jp/archives/items/ft-n058

お見積もりフォーム:https://3rrr-btob.jp/estimate/?kataban=FT-N058

フェイスシールド(10枚入り) 3R-SHIELD01

【64%OFF】参考販売価格 4,980円(税別)→1,790円(税別)

商品ページ:https://3rrr-btob.jp/archives/items/3r-shield01

お見積もりフォーム:https://3rrr-btob.jp/estimate/?kataban=3R-SHIELD01

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

092-260-3030

※定期購入、大口注文にも対応可能です

福岡の総合商社であるスリーアールグループは「あしたの欲しいを実現し、社会を元気にする」を理念とし、スリーアール株式会社を始めとする7社で構成されています。主に測定器・小型家電・防疫製品などの企画・販売を手がけおり、東京と岐阜、そして中国に拠点を構えて販売力と商品企画力を強化してきました。世の中のトレンドに独自の発想を加えたアイデア商品の企画を得意としています。

グループ会社:スリーアール株式会社

       スリーアールソリューション株式会社

       スリーアールソフトウェア株式会社

       スリーアールエナジー株式会社

       クレイオス株式会社

       株式会社SACDOTNET

       スリーアールインベストメント株式会社

本社    :〒812-0008 福岡県福岡市博多区東光2-8-30 高光第一ビル2階

設立    :2001年5月24日

代表者   :代表取締役社長 今村 陽一

資本金   :4,200万円(グループ)

従業員数  :149名(グループ)

事業内容  :パソコン・スマホ周辺デジタル機器、小型家電、デジタル顕微鏡・内視鏡、防疫製品の製造・国内外への小売・卸売

       再生可能エネルギーシステムの仲介

       ソフトウェアの開発

       eスポーツ事業

       日中間ビジネスマッチング

社名   :スリーアールソリューション株式会社

本社   :〒812-0008 福岡県福岡市博多区東光二丁目8-30 高光第一ビル2階

設立   :2016年4月

代表者  :代表取締役社長 今村 陽一

資本金  :1,000万円

従業員数 :48名

事業内容 :デジタル顕微鏡・工業用内視鏡・パソコン周辺機器・美容機器・医療機器・防疫製品・日用品の輸出入及び製造、開発、企画、提案、販売

      自社特許商品の製造、販売

      OEM、ODM

URL   :https://3rrr.co.jp/

代表TEL  :092-260-3030

代表FAX  :092-441-4077

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【業界最安値級/医療機関向け】N95マスクとフェイスシールドを60%以上OFF価格に改定 - PR TIMES )
https://ift.tt/HsVuTG7

Monday, May 22, 2023

士別市職員 マスク着用は「個人の判断」:北海道新聞デジタル - 北海道新聞

kuebacang.blogspot.com

 【士別】市は22日、市新型コロナ感染症対策本部会議を開き、職員のマスク着用について、同日から個人の判断に委ねることを決めた。市内の陽性者数の推移や、全道や名寄保健所管内の陽性者定点報告数などを基に、総合的に判断した。...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 士別市職員 マスク着用は「個人の判断」:北海道新聞デジタル - 北海道新聞 )
https://ift.tt/0ntlsO1

マスクを外すと気恥ずかしい……どうすればいい? - Peachy - ライブドアニュース - livedoor

kuebacang.blogspot.com

 2023年3月にマスク着用が自己判断になってからというもの、女性たちの間ではある問題が起きているようです。それは、“口周りのケア”です。

 これまでマスクで隠れていた口周りが途端に露わになることで、“ケアしなければならない”状況になったことが原因です。それが面倒で、いまだにマスク生活を続けている人も多くいるとか。また、「ほうれい線が隠れるのでマスクはラッキーだった」という女性もいます。これまではすっぴんで外に出ることもできましたが、マスクがないとそれができなくなるのが残念……という声もあるようです。

■マスクを外すために行いたいこと

 多くの人がマスクを外し始めたら、自分1人マスク着用では違和感ありますよね。何とかマスクを堂々と外せるようになりたいものです。そのために、スキンケアを徹底したり、顔のマッサージや顔筋体操をしたり、メイクの仕方を変えたりといった工夫をしている女性が多いようです。

 例えば、こんなケアをしてみてはいかがでしょうか。美容家である佐藤由美子さんの著書「一生、進化する 筋膜リフト美顔」(主婦の友社刊)には、ほうれい線をケアする方法が紹介されています。まずは鼻の右わきを左手の3本の指、中指、薬指、小指で、押さえます。そして右手の人差し指の指先を、右のほうれい線がはじまる起点に置きます。その後、ほうれい線をなぞるようにすくい上げて戻すといいようです。

 この方法だけではなく、いまはマスクを外すための準備期間と考え、顔ケアを実践してはいかがでしょうか。引き締まった顔をキープできれば、きっと周囲から「マスクの下に隠れていたのはこんな美人顔だったのか!」と驚かれますよ。ぜひトライしてみてくださいね。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスクを外すと気恥ずかしい……どうすればいい? - Peachy - ライブドアニュース - livedoor )
https://ift.tt/bkNldch

Sunday, May 21, 2023

YOSAKOI演舞 マスクなしで学生チームが披露 本番は来月 - HTB北海道ニュース

kuebacang.blogspot.com

 来月開催される「YOSAKOIソーラン祭り」を前に、札幌では学生チームが集まって踊りを披露しあうイベントが開かれています。
 威勢のいい掛け声に響きわたる鳴子のリズム。
 「YOSAKOIソーラン祭り」に参加する道内の学生チーム20チームが踊りを披露しあう「学生合同出陣式」が21日、札幌市内で行われています。新型コロナの5類移行により、今年は参加者のマスク着用義務はありません。今年の「YOSAKOIソーラン祭り」には4年ぶりに海外チームが参加を予定していて、札幌大通公園をメイン会場に来月7日から11日まで開催されます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( YOSAKOI演舞 マスクなしで学生チームが披露 本番は来月 - HTB北海道ニュース )
https://ift.tt/QRz5FkC

マスク緩和や5類移行が好感か 政権のコロナ対策「評価」41% - 毎日新聞

kuebacang.blogspot.com
新型コロナが5類に移行した初日に、大阪駅から出勤する人たち=大阪市北区で8日、大西岳彦撮影
新型コロナが5類に移行した初日に、大阪駅から出勤する人たち=大阪市北区で8日、大西岳彦撮影

 毎日新聞が20、21日実施した全国世論調査で、岸田政権の新型コロナウイルス対策を「評価する」との回答が41%にのぼり、「評価しない」の34%を上回った。「評価する」が上回ったのは2022年7月調査(「評価する」35%、「評価しない」34%)以来10カ月ぶり。3月のマスク着用ルールの緩和や5月8日の感染症法上の位置づけ見直しといった日常生活の回復を目指す取り組みが好感された可能性がある。

 「評価する」は4月の前回調査比で7ポイント上昇。「評価しない」は4月(41%)比7ポイント下落した。「どちらとも言えない」は4月と同じ24%だった。

 22年6月は「評価する」(41%)が「評価しない」(31%)を大きく上回っていたが、同年7月は拮抗(きっこう)。「評価する」は同年8月以降、長らく20%台で推移してきた。マスク着用ルールが緩和された今年3月、34%と30%台を回復。新型コロナの感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられてから初となる今回の調査で更に伸びた。

 5類への移行を経て感染拡大前の生活に戻したいかを尋ねたところ…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク緩和や5類移行が好感か 政権のコロナ対策「評価」41% - 毎日新聞 )
https://ift.tt/nWxiD4E

Saturday, May 20, 2023

イーロン・マスク氏に聞いた、子どもたちに贈るAI時代のキャリア・アドバイス - Business Insider Japan

kuebacang.blogspot.com

イーロン・マスク

Michael Gonzalez/Getty Images

  • テスラのCEOイーロン・マスク氏は、CNBCのインタビューで人工知能(AI)時代のキャリアについて自身の子どもたちにどうアドバイスするか尋ねられた。
  • マスク氏は「AIがわたしたちよりもいい仕事をするなら」充実感を得るのは難しいかもしれないと語った。
  • 多くの企業がAI開発に取り組む中、マスク氏は繰り返しこの技術に対する懸念を示してきた。

CNBCのインタビューでイーロン・マスク氏はAI技術に対する懸念を示し、その能力に直面して経験した自信喪失や自身のモチベーションについて語った。

1時間に及ぶインタビューの終盤でマスク氏は、AI技術の急速な発展を踏まえ、自分の子どもたちに価値あるキャリア追求についてどのようなアドバイスをするかと尋ねられた。

しばし間を置いて、子どもが9人いることで知られるマスク氏は「それは難しい質問だ。恐らく自分の心に従って、自分が面白いと思うこと、充実感を得られることを見つけ、できるだけ社会の役に立てるよう努力することだと伝えると思う」と答えた。

同氏は「AIがわたしたちよりもいい仕事をするなら」充実感を得たり、人生の意味を見出すことは難しいかもしれないと語った。

それはAIが「魔法の精霊」レベルにまで進化したことを意味し、何でも頼めるということだという。

「会社のために多くの血と汗と涙を注いできたから、あまり深く考えると正直なところ気も滅入るし、やる気をなくしてしまうこともある」

マスク氏はAIがいずれ人間よりも多くの仕事をこなせるようになる可能性に直面し、友人や家族と過ごす時間を自分は犠牲にすべきなのかどうか、自信を喪失することもあると明かした。

「友人や家族との時間を犠牲にしていても、最終的にAIがこれらのことを全てできるなら『自分はこれをやるべきなのだろうか?』と思う。意味があるのだろうか、と。自分にはよく分からない」と同氏はCNBCに語った。

「モチベーションを維持するにはある程度、意図的に不信の停止をしなければならない」

OpenAIのChatGPTをはじめとするAI技術が世間で大きな支持を得る中、マスク氏は繰り返しこの技術に対する懸念を示してきた —— ただ、Insiderでも報じたように、同氏は少し前にAIの開発プロジェクトを立ち上げ、人材も確保している。マスク氏はOpenAIの初期投資家で共同創業者だが、現在は関係していない。

4月にはFox Newsのインタビューで、AIは「社会にとって危険」だとして政府による監督の必要性を強調していた。同様の反応は労働者や議員らも抱いている。OpenAIのCEOサム・アルトマン氏は5月16日、政府がAI開発を監督する組織を指名すべきだと連邦議会で述べた。

最終的にマスク氏は自分の子どもたち、そしてこれから社会人になる人々に、人類の役に立つ仕事を追求するようアドバイスした。

「自分が面白いと思うこと、やりがいのあることに取り組んで、社会に貢献することだ」

Insiderはマスク氏にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イーロン・マスク氏に聞いた、子どもたちに贈るAI時代のキャリア・アドバイス - Business Insider Japan )
https://ift.tt/wlsW9yP

イーロン・マスク、テスラに関して自由にツイートできる権利の回復に失敗 - s.response.jp

kuebacang.blogspot.com

テスラのイーロン・マスクCEOは、テスラ関連の一部ツイートにつき会社側の事前承認を義務づける米SEC(証券取引委員会)との和解を不服とした異議申し立てを、米第2巡回区控訴裁判所に却下されました

同法廷の裁判官らは、マスク氏が事前の承認なしにツイートする権利を維持したいと望んだのであれば「(SECの)告発に対して防御する権利」または「別の和解を交渉する権利」があったが、そうしないことを選んだとの裁定を下しています。

この訴訟の始まりは、2018年8月にマスク氏が突然テスラの株式を買い戻して非公開化すると述べ、「そのための資金は確保した」とツイート。しかし非公開化は行われず、SECはマスク氏が投資家を欺いたとして提訴したことです。

結局マスク氏は会長職を辞任して罰金2000万ドルを支払い、それに加えて重要情報を含むツイート等を行う前には社内の事前承認を求められるとの和解に合意しています。ツイートをするに当たりお世話係が必要ということで、「Twitterシッター(sitter)」制度と呼ぶメディアもありました。

しかし2019年2月にマスク氏がテスラの2019年内生産台数に関するツイートをした際、SECは投資家に影響を与える情報にもかかわらず会社側の事前承認を得なかったとして再び提訴。和解に違反したとして法廷侮辱罪だと主張していましたが、同年4月には再び和解に達しています。

そして前回は「誰の承認を得るのか」曖昧だったため、改めて証券分野での経験が豊富な顧問弁護士の承認を得るよう文書に明記した上で、事前承認が必要な具体的な項目(財務状況や合併・買収など)を書き出したことで、マスク氏はそれ以外のことは自由にツイートできる自由を得ているしだいです。

なお2019年の訴訟では、SECは裁判所が命じた事前承認ポリシーが有効になった後も、マスク氏は数ヶ月にわたり承認を得ないままツイートしていたと主張して「唖然とさせられた」と述べていました

話はそれで終わりではなく、2022年にマスク氏は弁護士を通じてSECが和解を悪用し、米憲法修正第1条が規定する言論の自由を侵害していると主張。そして2018年の和解を無効にすべく上訴をしたものの、米連邦地裁により却下。この判決を不服として、今回の第2連邦巡回控訴裁判所に控訴したという経緯です。

一時は「言論の自由絶対主義者」を自称していたマスク氏だけに、言論の自由を守るために法廷闘争を続けるのかもしれません。しかし、判事らによる「和解が不満であれば、そのときに徹底的に争って和解に達するべきではなかった」という指摘をどう覆すのか、引き続き見守りたいところです。

イーロン・マスク、テスラに関して自由にツイートできる権利の回復に失敗。SECとの「Twitterシッター」合意は有効

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イーロン・マスク、テスラに関して自由にツイートできる権利の回復に失敗 - s.response.jp )
https://ift.tt/WMTVKhF

「星野リゾート」8日から一斉に“マスクなし” 賛否両論にも「笑顔でおもてなししたい」と決断【京都発】 - au Webポータル

kuebacang.blogspot.com

個人によって判断が分かれるマスクだが、5月8日、全国でホテルなどを運営する「星野リゾート」の従業員が...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「星野リゾート」8日から一斉に“マスクなし” 賛否両論にも「笑顔でおもてなししたい」と決断【京都発】 - au Webポータル )
https://ift.tt/up6s1Oh

Friday, May 19, 2023

Twitterとマスク氏は、報道の未来を変えるのか - 日経ビジネスオンライン

kuebacang.blogspot.com

イーロン・マスク氏によるツイッターの買収から約6カ月が経過し、その真意が徐々に明らかになってきた。NBCユニバーサルの広告トップの新CEO抜てきは「特効薬」というより、マスク氏の計画の一部にすぎない。カギを握るのはここ数カ月で追加した新機能。既存メディアの存在意義をも脅かしかねない構想だ。

 イーロン・マスク氏が5月16日、テスラの株主総会後に1時間に及ぶCNBCのインタビューに応じ、全米を驚かせた。「台湾併合は中国の方針。誰もが懸念すべきだ」「米連邦準備理事会(FRB)の金利引き上げは遅すぎた」など、歯に衣(きぬ)着せぬ“イーロン節”を展開し、各界に波紋を投げかけている。

CNBCは看板アンカーのデービッド・フェイバー氏(左)を聞き手に約1時間の特別番組を生放送した。マスク氏は多岐にわたる質問に気さくに応じた(写真:CNBC提供)

CNBCは看板アンカーのデービッド・フェイバー氏(左)を聞き手に約1時間の特別番組を生放送した。マスク氏は多岐にわたる質問に気さくに応じた(写真:CNBC提供)

 メディア嫌いで知られるマスク氏がなぜこんな大盤振る舞いをしたのか、すぐに合点がいった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1921文字 / 全文2272文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Twitterとマスク氏は、報道の未来を変えるのか - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/fiBsRkv

Thursday, May 18, 2023

過半数が「マスクを外した顔に自信なし」 マスク自由化の夏に向け、89.1%がダイエット意向あり - PR TIMES

kuebacang.blogspot.com

 

■調査結果サマリー

(1)過半数が「マスクを外した顔に自信なし」。約9割が「ダイエットしたい」。

  • マスクが個人の判断に委ねられる中、過半数の人がノーマスクの顔を「自信を持って見せられない」と回答(51.2%)。

  • マスク自由化の夏を控え、89.1%が「これからダイエットをしたい」とダイエットの意欲あり。

  • コロナ禍中にダイエットを実践した人の中で、「成功した」と感じている人よりも「失敗した」と感じている人の方がノーマスクの顔への自信のなさも、この夏のダイエット意向も高い傾向にある。

※構成比(%)は小数第2位を四捨五入しています。合計しても必ずしも100%にならない場合があります。

 

(2)ダイエット意向の高まりの背景は、コロナ禍中の「カロリー負債」

  • コロナ禍の自粛生活の影響で、「座りっぱなしの時間が増えた」と47.9%が回答するなど、日常生活の中でカロリーを消費する行動は減少傾向に。

  • 一方、38.4%が「間食の回数が増えた」と回答するなど、摂食行動は増加傾向。

  • 「コロナ禍で不健康な生活になった」と実感している人は全体で61.9%、リモートワークを導入した人では約7割(68.6%)とさらに割合が上がっている。

  • コロナ禍の生活においては「摂取したカロリーを消費しきれない」と感じる人が70.1%。

  • 消費しきれなかった摂取カロリーの蓄積を「カロリー負債」と定義し、その増減についての実感を聞くと、2人に1人(57.3%)が蓄積を実感。

(3)コロナ禍のダイエットに成功した人が実践したダイエット方法のトップは「レコーディングダイエット」

  • l67.7%がコロナ禍にダイエットを実践。そのうち、ダイエットに成功したと感じている人は73.5%、失敗したと感じている人は26.5%。

  • 実際にコロナ禍に実践したダイエット方法については、ダイエット成功者は「レコーディングダイエット」(72.5%、)ダイエット失敗者は「カロリー制限」(56.9%)がトップに。

  • ダイエット失敗者は、実践はしたものの効果が感じられなかったダイエット方法も「カロリー制限」(40.2%)が最多となった。

  • コロナ禍以降の生活習慣の変化を見ると、コロナ禍前より食事回数が「増えた」という回答は、ダイエット成功者で23.1%なのに対し、ダイエット失敗者では41.4%と大きな差が見られた。

  • また、1回の食事の量が「増えた」割合も、ダイエット成功者の18.7%に対し、ダイエット失敗者では43.8%と2倍以上の差が出ており、間食についても回数・量について同様の傾向が見て取れた。

調査結果の詳細は下記よりご確認いただけます。 

 https://www.asken.inc/s/asken.pdf

■調査概要

調査対象者:AI健康管理アプリ『あすけん』会員で、今回の定量調査への参加を了承した人 19,446人

有効回答数:18,420人(20代~60代、性別を問う設問で男性か女性を選択した人を抽出)

調査手法:インターネット調査

調査実施期間:2023年3月31日(金)~4月3日(月)

■管理栄養士・道江美貴子のコメント

コロナ禍中では、人と会わない生活が続き、外食の機会が減って自炊の頻度が増えたことで、逆に自分自身の食生活を整えられ、ダイエットがスムーズに進んだという方も多かったようです。一方で、運動する機会が減り、宅配サービスの利用等で栄養バランスに偏りが出て、体重コントロールが難しくなった方もいます。

本調査では、コロナ禍中にダイエットに取り組んだ方の多くがカロリー制限や糖質制限はなかなか効果が得られにくいと実感されている結果となりました。

単にカロリーを減らすだけでは、そもそもダイエット自体が長続きしなかったり、一度痩せてもリバウンドしてしまいやすくなったりします。また、ビタミンB群やミネラル、食物繊維などの痩せるために必要な栄養素まで不足してしまい、結果的に代謝の効率が悪くなることもあります。

効果を最大化するには、過剰にカロリーを制限する「食べないダイエット」よりも、バランス良く多様な栄養素を取ることを継続する「食べるダイエット」がお勧めです。

マスク自由化、新型コロナウイルス感染症の5類への移行などを受け、生活環境が大きく変化するタイミングを迎えている今、ダイエット意向がさらに高まっていることが調査結果からも見て取れますが、まずは『あすけん』を使って自分に合った適正摂取カロリーと栄養素を知るところから始めてみてはいかがでしょうか。そして、日々の食べたものを見える化し、特に痩せるために必要な栄養素が不足していないかに着目して、健康的なダイエットを実現していただけたらと思います。

道江 美貴子(みちえ・みきこ) 株式会社 asken取締役・管理栄養士

女子栄養大学栄養学部卒業後、株式会社グリーンハウス(askenの100%出資親会社)に入社。これまで100社以上の企業で健康アドバイザーを務める。2007年、『あすけん』の立ち上げに参画し、企画・コンテンツ制作・開発管理などに携わる。

現在、あすけん事業統括責任者。著書に『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス)、『なぜあの人は、夜中にラーメン食べても太らないのか?』(クロスメディア・パブリッシング)など。

■サービス概要: AI食事管理アプリ『あすけん』について

『あすけん』は食事画像やバーコードを読み取るだけでカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目で分かる、あらゆるライフステージの食の課題と向き合う食事管理アプリです。AI栄養士からの食事内容や食生活のアドバイスを毎日見ることができ、次の食事で何を食べればよいのかが分かるため、食事の選択力が身に付き食生活の改善に役立ちます。

・会員数800万人*¹(海外含め840万人)以上

・2022年上半期ダウンロード数&売り上げNo.1*²

・メニュー数は15万件以上

・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示

・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上

食事管理アプリ『あすけん』サイト:https://www.asken.jp

<主な受賞歴>

2020年:「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞。

2022年:『あすけん』内の食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」がBabyTech® Awards2022[妊活と妊娠部門] 大賞を受賞。Google Play ベスト オブ 2022において、アプリ「ユーザー投票部門」大賞、「自己改善部門」大賞をダブル受賞。

<アプリ概要>

*1: 2022年12月時点の累計会員数

*2:日本国内AppStoreとGooglePlay合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年・2022年のダウンロード数および収益(data.ai調べ)

*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります

■会社概要:株式会社askenについて

askenは、栄養学の知見とAIを掛け合わせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、下記の事業を展開しています。

・国内個人向けサービス:AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営

・医療機関向けサービス:病院での栄養指導の一助として『あすけん』の食事記録と管理者向けシステムの提供

・法人向けサービス:従業員の食生活改善、市民の健康増進などを目的とした『あすけん』の団体向け利用

・海外個人向けサービス:北米でのスマホアプリ『Asken Diet』の開発・運営

・食事療法を補助する治療用アプリ(医療機器プログラム)の開発

設 立:2007年10月1日

所在地:〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F

株 主:株式会社グリーンハウス(100%出資)

コーポレートサイト: https://www.asken.inc

Ⓒasken Inc.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 過半数が「マスクを外した顔に自信なし」 マスク自由化の夏に向け、89.1%がダイエット意向あり - PR TIMES )
https://ift.tt/XPS0Kx1

マスクをなかなか外せない理由とは - Forbes JAPAN

kuebacang.blogspot.com 2023年3月13日よりマスク着用が緩和され、5月8日からは新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行によって、アフターコロナの生活へと大きく舵を切っています。そうした中でも、街を歩いていてもマスク姿の人たちが多く見られていますが、ロッテがマスク緩和前後の行動・意識に対する調査を行っています。

まず、緩和以降マスク着用に変化はありますかとの問いに、66.5%が「特に変わらず、できるだけマスクを着用している」と回答。「シーンに合わせてマスクを外すようになった」が26.5%と、ずっとマスクを着用することは減っているものの、相変わらずマスクが手放せないようです。

マスクを着用している理由としては、「感染を防ぎたいから」(57.5%)と「周りが着用しているから」が51.1%と周囲に歩調を合わせつつ、自衛の意味合いもまだまだ強いようです。ただ、3位の「口元を見られたくないから」(17.2%)は女性が25.3%と高く、目元だけ意識する生活に慣れてしまい、顔全体を見られることに抵抗を感じているのかもしれません。

一方で、マスクを外したあとの生活で感じることとしては、「呼吸が楽になる」が78.8%と圧倒的ですが、女性は「肌荒れが減って嬉しい」「メイク崩れしなくて嬉しい」が27.7%と肌やメイクに関するトラブル軽減を喜んでいたり、「自分の表情が伝わってコミュニケーションをとりやすい」が25.5%と、「口元を見られたくないと」回答している人がいるなかで、実際に外したときのメリットを実感する人も多いようです。

また、口臭や相手にどう見られているか、フェイスラインが気になる人も一定数おり、長く面と向かってコミュニケーションを図れなかったことによる弊害も生まれているようです。

この調査時期は4月18日~20日のため、5類感染症移行によって状況は変わってくるかと思いますが、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではなく、今後も感染者は増減するため、適材適所でのマスク着用するという人が増えていくのではないでしょうか。コロナ禍前の状況に戻るまでは、まだまだ時間がかかりそうです。

出典:ロッテ「マスク緩和前後の行動・意識」調査より

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスクをなかなか外せない理由とは - Forbes JAPAN )
https://ift.tt/Ne8gYXt

マスク氏、厳しい経済環境を予想 「テスラも影響免れず」 - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com
 5月16日、テスラのイーロン・マスクCEOは、少なくとも向こう1年は厳しいマクロ経済環境が見込まれるとし、テスラも世界経済の影響を免れないと述べた。写真はイメージ。2022年12月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

[16日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は16日、少なくとも向こう1年は厳しいマクロ経済環境が見込まれるとし、テスラも世界経済の影響を免れないと述べた。

テキサス州オースティンで開いた年次株主総会で、自動車需要や景気低迷下で競合を上回る収益を上げることなどについて語った。これまで行ってこなかった宣伝広告に取り組む考えも示した。

マスク氏は、テスラCEO辞任を巡る市場のうわさを否定。同社が開発中の大衆向けモデル2車種について触れたほか、長らく延期されていた電動ピックアップ「サイバートラック」の納入を年内に開始することを再確認した。

総会ではテスラ共同創業者で最高技術責任者(CTO)も務めたJB・ストローベル氏が取締役に選任された。議決権行使助言会社グラスルイスは独立性を巡る懸念から反対を推奨していた。

同氏は現在、電池のリサイクルや部材を手掛けるレッドウッド・マテリアルズのCEOを務める。ディープウォーター・アセット・マネジメントのマネジングパートナー、ジーン・マンスター氏によると、ストローベル氏はマスク氏の後継候補とみられている。

株主は後継者計画策定に向けた報告書の公表も否決した。

マスク氏がツイッター買収後にテスラの経営に集中していないと投資家が不満を示していたことを受け、マスク氏は「ツイッター存続のために大改革が必要で、短期的にテスラから離れていた」と説明。ツイッターは現在落ち着いており、今後同社に取られる時間は過去半年に比べて少なくなると語った。

また、バッテリー製造に使われるコバルトの鉱山で児童労働がないことを確認するため、第三者による監査を実施すると述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏、厳しい経済環境を予想 「テスラも影響免れず」 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/29OwSaR

Wednesday, May 17, 2023

5類に移行しても中々進まない脱マスク。もう限界だ!本格的に動き出そう!前に進めよう!人気ライフスタイル ... - PR TIMES

kuebacang.blogspot.com

ダブル抗菌マスクケース

1.抗菌剤を練り込んだPP素材にさらに抗菌ニス加工を施したダブル抗菌仕様。抗菌ニスだけの商品よりも抗菌効果が長持ちします。

2.口内からマスクの内側に付いた雑菌の繁殖を抑え、マスクを清潔に携帯・保管出来ます。

3.必要な時にいつでもマスクを着用出来るように携帯出来るアイテムとして「段階的脱マスク」に効果的です。

4.使用中のマスクと予備のマスクを分けて入れられるダブルポケット。

5.性別・年齢を選ばないシンプルなデザイン。

6.スーツのポケットにも入れられる薄型でコンパクトなサイズ。

7.SIAAマーク(抗菌製品技術協議会)入り認定商品。安心の日本製。

※抗菌SIAAマークとは、抗菌製品技術協議会(以下、SIAA)が定めた基準を満たした製品に認証される抗菌商品のシンボルマークです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 5類に移行しても中々進まない脱マスク。もう限界だ!本格的に動き出そう!前に進めよう!人気ライフスタイル ... - PR TIMES )
https://ift.tt/xiur5Bk

Tuesday, May 16, 2023

きちんと見分けられてる?今さら聞けないマスクの表裏を正しくチェックするポイント|@DIME アットダイム - @DIME

kuebacang.blogspot.com

マスクをつけていても、表裏が間違っていると効果が薄れることがあります。また、正しいマスクの捨て方も一緒に確認しましょう。

プリーツや立体型……マスクの正しい表裏は?

プリーツや立体型、ガーゼなどマスクには様々な種類があります。それぞれのマスクの特徴をご紹介します。

家庭用マスクの形状について

マスクの形状は大きく分けて、〝ガーゼマスク(平型マスク)〟〝プリーツ型マスク〟〝立体型マスク〟の3種類あります。

ガーゼマスク(平型マスク)

ガーゼマスク(平型マスク)は、高い保湿性と保温性が特徴。マスク本来の機能である捕集や飛散防止だけではなく、睡眠時やエアコンの効いたオフィスなどで乾燥から喉を守ってくれます。

プリーツ型マスク

前面がプリーツ状になっているので、顔前部にフィットし圧迫感が少なく、口の動きに対して柔軟に対応します。マスクをしたままでも会話をしやすいのが特徴です。

立体型マスク

人間の顔の形に合わせてデザインされているのが立体型マスクの特徴。すき間なくフィットし、マスクと口元の間に空間ができるので、装着したときの息苦しさや会話のしにくさが軽減されます。

【参考】一般社団法人 日本衛生材料興行連合会

マスクの表裏はどうやってチェックする?

マスクの表裏はメーカーや製品によって見分け方が異なってきます。なので、パッケージにある〝使用方法〟を確認するようにしましょう。

イラストや文字で表裏を表記している場合も

パッケージを捨ててしまったなど、使用方法が確認できない場合は、マスク自体にメーカー名や刻印などが入っていないかをチェック。文字が正しく読める方が表側(外側)、またイラスト入りの場合だと、イラストがプリントされているのが表側となります。

プリーツ型のマスクならプリーツの向きを確認

プリーツタイプのマスクなら、プリーツの向きで裏表を判断できる可能性も。主にプリーツが上から下に向かって階段状になっている〝階段式プリーツ〟のマスクだと、プリーツが上から下に向かって階段状に見えるのが表側です。プリーツが中心から上下に向かって階段状になっている〝オメガ式プリーツ〟は、プリーツ型が凸型に見え、広げた時に自然に中央がふくらんで張り出す面が表側です。

実際のマスクを例に表裏をチェック①プリーツ型マスク「タマガワエーザイ フィッティ シルキータッチ耳ゴムふわり 7枚入」

「タマガワエーザイ フィッティ シルキータッチ耳ゴムふわり 7枚入」
オープン価格(実勢価格約312円)

内側と外側に肌触りのよい不織布を使用したマスク「タマガワエーザイ フィッティ シルキータッチ耳ゴムふわり」は、99%カットフィルタで、風邪や花粉、PM2.5、黄砂、ハウスダストをしっかり対策します。

こちらのマスクは、耳かけゴムが接着されている方が外側です。外側には「Fitty」のロゴ入りです。

【参考】タマガワエーザイ|フィッティ シルキータッチ耳ゴムふわり 7枚入」

実際のマスクを例に表裏をチェック②立体型マスク「ユニ・チャーム 超立体®マスク」

「ユニ・チャーム 超立体®マスク ふつう 7枚」 想定価格548円

「ユニ・チャーム 超立体®マスク」は、隙間を作りにくい設計と、口に張り付かない立体構造が特長のマスク。

〝ノーズフィット〟(鼻に当たる部分)のついている方を上にし、マスクの耳かけ部分を持ち左右に軽く広げ、自然に前に張り出した面が表です。

マスクの正しい捨て方も覚えておこう

新型コロナウイルスなどの感染症に感染した人や、その疑いのある人が家庭にいる場合、鼻水などが付着したマスクやティッシュを捨てる時は、以下の通りに捨てるのがおすすめです。

[1]マスクなどのゴミに直接触れないようにしっかりとしばります。万が一、ゴミが袋の外に触れてしまった場合は、2重にゴミ袋を入れます。

[2]ゴミを捨てた後は、石けんを使い、流水でよく手を洗いましょう。

※ゴミに直接触れない、袋をしっかりしばって封をする、ゴミを捨てた後は手を洗うことに注意します。

このように捨てることで、家族だけではなく、ゴミを扱う市町村の職員や廃棄物処理業者に人にとっても、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの感染症対策として有効と言われています。

【参考】環境省|新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方

※データは2023年1月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/山田ナナ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( きちんと見分けられてる?今さら聞けないマスクの表裏を正しくチェックするポイント|@DIME アットダイム - @DIME )
https://ift.tt/OeKfbJR

Monday, May 15, 2023

長いマスク生活が表情筋や笑顔に影響!40%が「表情筋の衰え」、35%が「笑顔のぎこちなさ」を実感 - PR TIMES

kuebacang.blogspot.com

  • <調査サマリー>

■3月13日からのマスク緩和後も「特に変わらず、できるだけマスクを着用している」人が66.5%
 「シーンに合わせてマスクを外すようになった」人も含めて29.5%の人がマスクを外すようになった
■「感染対策」を理由にマスクを着用している人が半数を超えているものの、
 「口元や表情を見られたくない」など、外見を気にして着用している人も一定数いることが明らかになった
■マスクを外した時に「呼吸が楽になる」と感じていると回答した人が約80%にのぼり、
 「気分が開放的になる」「自分の表情が伝わってコミュニケーションがとりやすい」とメリットを感じている人が多数
 一方、「相手にどう見られているか気になる」「口臭が気になる」と不安に感じる人も
■マスク生活で40%が「表情筋の衰え」、35%が「笑顔のぎこちなさ」を実感
 実感しているのは男性より女性の方が多く、特に50代女性は半数以上が「顔や口周りの筋肉が衰えた」と思うと回答

【「マスク緩和前後の行動・意識」調査概要】 ※ロッテ調べ

・調査方法:WEBアンケート調査(全国)

・調査対象:20~50歳の男女

・有効回答数:400名

・調査期間:2023年4月18日(火)~4月20日(木)

  • 【マスクの着用状況】

    3月13日からのマスク緩和後も「特に変わらず、できるだけマスクを着用している」人が66.5%

    「シーンに合わせてマスクを外すようになった」人も含めて29.5%がマスクを外すように

 2023年3月13日からのマスク緩和後のマスク着用状況について、66.5%が「特に変わらず、できるだけマスクを着用している」と回答。「シーンに合わせてマスクを外すようになった」人が26.5%、「常にマスクを着用しなくなった」人が3.0%と約30%はマスクを外すようになっていることが明らかになりました。5月8日からの新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行によって状況はさらに変わってくることが予想されます。

  • 【マスクを着用している理由】

    「感染対策」を理由にマスクを着用している人が半数を超えているものの、
    「口元や表情を見られたくない」など、外見を気にして着用している人も一定数いることが明らかに

 「特に変わらず、できるだけマスクを着用している」と「シーンに合わせて外すようになった」と回答した人に、マスク着用を継続している理由を聞いたところ、半数以上の人が「感染を防ぎたいから(57.5%)」、「周りが着用しているから(51.1%)」と回答しました。一方で、「口元を見られたくないから(17.2%)」や「メイクや髭剃りなどのケアをするのが面倒だから(14.5%)」「表情を見られたくないから(12.6%)」と回答する人がいるなど、口元や表情など、自分の外見を理由にマスクを着用している現状も明らかになっています。特に女性の方がその傾向にあり、「口元を見られたくないから」と回答した人は、男性が10.9%に対して、女性は23.3%といった結果になりました。

  • 【マスクを外して感じること】

    「呼吸が楽になる」と感じていると回答した人が約80%にのぼり、「気分が開放的になる」「自分の表情が伝わってコミュニケーションがとりやすい」とメリットを感じている人が多数

    一方、「相手にどう見られているか気になる」「口臭が気になる」と不安に感じる人も

 「シーンに合わせて外すようになった」と回答した人を含めたマスクを外すようになった人に、マスクを外した生活で感じることを聞いたところ、「呼吸が楽になる(78.8%)」、「気分が開放的になる(38.1%)」、「自分の表情が伝わってコミュニケーションがとりやすい(21.2%)」とメリットを感じている人が多数いることが明らかになりました。一方、「相手にどう見られているか気になる(11.9%)」「自分の口臭が気になる(11.0%)」などと、感染リスク以外のことに対してネガティブに感じている回答もありました。
 また、「自分のフェイスラインや顔の筋肉の衰えが気になる」と回答した人が、男性が2.8%に対して、女性は17.0%という結果になるなど、ここでも女性の方が外見を気にしている割合が高い傾向にありました。

  • 【マスク生活による表情への影響】

    マスク生活で40%が「表情筋の衰え」、35%が「笑顔のぎこちなさ」を実感
    特に50代女性は半数以上が顔や口周りの筋肉が衰えたと思うと回答

 「マスク生活が長引いたことで顔や口周りの筋肉が衰えたと思いますか?」という質問に対し、12.0%が「とても思う」、28.6%が「やや思う」と回答し、40.6%の人が顔や口周りの筋肉の衰えを感じていることが明らかになりました。「笑顔がぎこちなくなったと思いますか?」という質問に対しても、34.7%の人が「とても思う(8.9%)」「やや思う(25.8%)」と回答しました。
 どちらの質問も男性よりも女性が「思う」と多くの方が回答しました。特に「顔や口周りの筋肉の衰え」に関する質問では、半数以上(54.4%)の女性が「衰えたと思う」と回答し、長いマスク生活で口元がゆるんだり、コミュニケーションをとる機会が減少したことによる影響が浮き彫りになっています。
 小林教授は「本調査で自分の外見や表情を気にしている人が一定数いるように、今後、マスクを外す機会が増加する中で、自分の表情や外見を気にする人も増加すると考えます。ガムを噛んで顔や口周りの筋肉を動かすなど、表情筋を意識的に動かす対策を日常的にすることを推奨します」とコメントしています。

  • 【表情筋の衰え対策】
    「顔や口周りの筋肉」を動かすことができる「ガムを噛むこと」

    「笑顔がぎこちなくなったと思う」と回答した人のうち、
    67.6%が「脱マスクに伴いガムを噛みたい(ガムを噛む回数を増やしたい)」と回答

 「笑顔がぎこちなくなったと思う」と回答した人に、ガムを噛むことで「顔や口周りの筋肉を動かすこと」や「口臭ケア」ができることを伝えたところ、67.6%の人が、「脱マスクに伴いガムを噛みたい(噛む回数を増やしたい)」と回答しました。 「表情筋が衰えたと思う」と回答した人のうちでは、「噛みたい(噛む回数を増やしたい)」と回答した人は64.1%でした。小林教授は「’’ガムを噛むこと’’は簡単に取り入れられる上、様々なメリットがあります。口臭ケアや表情筋を動かすだけでなく、ガムを噛むリズム運動により自律神経を整えたり、唾液中の免疫物質を増やすこともできるため、積極的に’’ガムを噛むこと’’をおすすめします」と述べています。

 マスク緩和後の新生活について聞いたところ、初対面の人とコミュニケーションをする際に変化を感じている人がいることがわかりました。顔や表情がよくわかるため、「初対面の人と会う時に緊張するようになった(13.0%)」という人がいる一方、「初対面の人と仲が深まりやすくなった(7.0%)」、「初対面の人とコミュニケーションが取りやすくなった(10.0%)」、「初対面の人でも顔を覚えやすくなった(9.3%)」と感じている人もいることが明らかになりました。マスクを外したことで、相手の顔や表情がよくわかりコミュニケーションがとりやすくなっていることが伺えます。

 今回の調査で、「顔や口周りの筋肉の衰え」や「笑顔のぎこちなさ」を感じている人がいることがわかったように、長いマスク生活で表情筋が衰えてしまい、自然な笑顔をつくることができない人が増加しています。今後、マスクを外すときに表情や笑顔のぎこちなさによって自分の表情や外見が気になってしまうだけでなく、笑う機会が減少し自律神経の乱れなど心身に影響が及ぶ恐れがあるため注意が必要です。笑顔は自律神経を安定させリラックス状態をもたらすため非常に重要で、自然な笑顔を作り、笑う機会を増やすことが大切です。そこで、表情筋を動かし、自然な笑顔作りを助けてくれる方法として、私は「ガム噛むこと」をおすすめしています。「ガムを噛むこと」で顔や口周りの筋肉を動かせるだけでなく、口臭ケアやリズム運動によって自律神経を整えることにも繋がります。また、ガムを日常的に噛むことで唾液内の免疫物質が増加することも分かっています。 「ガムを噛むこと」は簡単に取り入れることができますので、ぜひ実践してみてください。

小林 弘幸(こばやし ひろゆき) 

順天堂大学医学部 総合診療科・病院管理学 教授

自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」でもあり、みそをはじめとした腸内環境を整える食材の紹介や、腸内環境を整えるストレッチの考案など、様々な形で健康な心と体の作り方を提案している。著書多数執筆。メディア出演や講演活動も多数。

「ガムトレ」とはロッテ噛むこと研究部が監修する、ガムを使った口周りのトレーニングです。「ガムトレ」の3つのポイントをおさえ、健康によいとされている「噛む」という行為をガムを使って日常的・継続的に実践しましょう!

「噛むこと研究部」は、ロッテが社会のためにできることとして、2018年に設立。様々な自治体や研究機関・企業と連携し、“噛むこと”を通じて世の中に貢献したい、最適な“噛む”を提供することで皆さまの力になりたい、という思いを掲げて活動しています。その活動のひとつとして、現在、様々なスポーツチームやアスリートに向けて、“噛むこと”についてのサポートをしています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 長いマスク生活が表情筋や笑顔に影響!40%が「表情筋の衰え」、35%が「笑顔のぎこちなさ」を実感 - PR TIMES )
https://ift.tt/m0BxaN9