Pages

Tuesday, October 31, 2023

テスラ、EVサイバートラック年間20万台の生産目指す=マスク氏 - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com
テスラ、EVサイバートラック年間20万台の生産目指す=マスク氏

10月31日、米テスラのマスクCEOは、電動ピックアップトラック「サイバートラック」について、年間20万台の生産を目指していると明らかにした。写真はニューヨークで2021年5月撮影(2023年 ロイター/Jeenah Moon)

[31日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O)のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は31日、電動ピックアップトラック「サイバートラック」について、年間20万台の生産を目指していると明らかにした。

同社は以前、サイバートラック年間12万5000台超を生産する能力があるとし、マスク氏はこれを2025年に25万台に引き上げる可能性を示唆していた。

待望のサイバートラックの納車は11月30日に開始する。

マスク氏は同日放送されたポッドキャスト番組でサイバートラックの生産がいかに困難であったかを表明し、「現段階で約20万台程度の生産を目指しているが、製造は当初の企画よりもずっと難しかったことを強調しても強調しきれない」と語った。

また10月初めの決算発表の電話会議で同氏は「わが社はサイバートラックで墓穴を掘った」と述べ、生産を拡大してキャッシュフローを黒字にする上で「とてつもない課題」に直面する可能性があると付け加えた。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( テスラ、EVサイバートラック年間20万台の生産目指す=マスク氏 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/KfR520P

作りたてのマスクで潤いチャージ!『HiCA フリーズドライエッセンスマスク ナイアシンアミド22%』が2023年11月20 ... - PR TIMES

kuebacang.blogspot.com

「フリーズドライエッセンスマスク ナイアシンアミド22%」は、美容液をたっぷり含んだマスクを-40℃で凍結後に真空乾燥させることで、美容液成分を安定化してマスクにギュッと閉じ込めます。

熱を加えない「フリーズドライ(凍結乾燥)」製法により、エッセンスの効果をそのまま保ちます。

また水分を除去することにより菌が繁殖しにくい環境ができるため、防腐剤無添加のシートマスクが実現しました。

   

「フリーズドライエッセンスマスク ナイアシンアミド22%」は商品名の通り、ナイアシンアミドが22%も配合されている贅沢な美容マスクです。保湿力が高く、お肌の乾燥・くすみ※2・肌荒れ防止に効果が期待できます。

そのほかにも乾燥しやすく繊細な日本人の肌を考えた美容成分がたっぷりと詰まっており、時間をかけて贅沢にスキンケアを行いたい時や、特別な日の前のスペシャルケアにおすすめです。

また日本人の敏感肌の方を対象とした敏感肌パッチテスト済み※3のため、肌への刺激が気になる方にもお試しいただきやすい製品です。

       

  • ご使用方法

① 袋を開封し、マスクの入ったトレーを取り出します。

  水25mLをトレーに入れ、マスク全体に水を含ませます。

② 十分に水分を含んだマスクを取り出して広げ、顔全体に密着させます。

③ 10〜15分後にマスクをはがし、肌に残った液を手のひらでなじませます。

  濃厚な液のため、べたつきが気になる場合はティッシュオフもお勧めです。

*肌の状態にあわせて毎日ご使用いただけますが、週1〜2回がご使用の目安です。

       

  • 詳細情報

※1整肌成分

※2乾燥によるキメの乱れた肌印象

※3すべての方に刺激が起こらないということではありません。

  • ブランド紹介

『HiCA(ヒカ)』は、海外コスメの総合代理店であるライフスタイルカンパニー株式会社が手掛ける自社ブランドとして、2023年6月にローンチいたしました。

「商品を手にとってくださる皆様一人ひとりに誠実でありたい、本当に自分に合うスキンケア用品を選べるようになってほしい」という想いのもと、『HiCA』の製品はキー成分の配合量を開示し、ひと目見てわかるよう商品名に取り入れております。


海外トレンドとして盛り上がりを見せている反面、日本にはまだ成分配合量を開示しているブランドは少ない状況にあります。『HiCA』は繊細な日本人の肌にこそ、商品や成分の透明性を高める「クリーンビューティ」の考え方を日本にも浸透させ、新しいスキンケア業界のスタンダードとして確立するべく日々研究を重ねております。

  • 会社概要

会社名 :ライフスタイルカンパニー株式会社(http://lifestyle-co.fun/
本社  :東京都中央区八丁堀4丁目3番5号 京橋PREX3階
事業内容:自社商品の企画開発、海外コスメの輸入・卸売、直営サイト「COSME DELi」の運営、

     化粧品容器OEMサービスの展開

  • お問い合わせ先

<本件に関するお問い合わせ先>

ライフスタイルカンパニー株式会社 広報

担当:津田 

Mail:tsuda_y@lifestyle-co.fun

TEL:03-6262-8580

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 作りたてのマスクで潤いチャージ!『HiCA フリーズドライエッセンスマスク ナイアシンアミド22%』が2023年11月20 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/SGmYB7D

「X」のスーパーアプリ化苦戦、サービス障害も頻発…マスク氏のツイッター買収1年 - 読売新聞オンライン

kuebacang.blogspot.com

 【ニューヨーク=小林泰裕】起業家のイーロン・マスク氏がツイッター(現・X)を買収してから27日で1年が経過した。相次ぐ仕様変更もあって利用者は減少し、経営は悪化しているとみられている。マスク氏が掲げる「スーパーアプリ化」への道は険しい。

 Xの公式アカウントは26日、「この1年で100以上の機能を追加した」と投稿し、新体制の成果を強調した。10月にはビデオ通話機能が導入され、27日には月額16ドル(日本では1960円)で広告の表示が消えるプランも発表された。

 しかし、利用者は減少続きだ。調査会社センサータワーによると、今年9月の世界での1日あたりの平均利用者は1億8300万人で、昨年10月から15%減った。Xとは対照的に、競合するインスタグラムなどは利用者を伸ばしている。

 その要因とみられているのが相次ぐ仕様変更だ。今年7月には利用者が1日に閲覧できる投稿数に制限がかけられ、長く親しまれた青い鳥のマークも「X」になった。自動投稿に関する仕様が変わり、日本では自治体が災害情報を発信できなくなる事態も起きている。

 問題投稿の増加も深刻だ。英調査研究機関の戦略対話研究所によると、マスク氏の買収前後で反ユダヤ主義の投稿が2倍に増えた。イスラエルとイスラム主義組織ハマスの衝突を巡っても、大量の偽情報が拡散している。投稿の内容が問題視されて凍結されていた数千以上のアカウントが復活したことが一因とみられる。

 大規模なリストラで従業員が激減したこともあり、サービスの障害も頻発している。こうした状況を敬遠し、多くの企業が広告の出稿を取りやめた。AP通信によると、今年のXの広告収入は2022年の半分以下になると見込まれる。

 マスク氏は買収に総額440億ドル(約6・6兆円)を投じた。金融機関から借り入れた資金の返済も重荷で、経営は悪化している。

 10月にはフィリピンなどで投稿や返信機能の利用に年会費1ドル(約150円)を請求するサービスを試験的に開始したが、課金制度を無理に拡充すれば利用者が離れる恐れもある。

 マスク氏はXを決済サービスなどあらゆる機能を搭載したスーパーアプリにする方針を示しているが、「業績を好転できなければ、身売りもありうる」(ITジャーナリストの三上洋氏)との声も出ている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「X」のスーパーアプリ化苦戦、サービス障害も頻発…マスク氏のツイッター買収1年 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/aOxVPUN

「おかしい!法壇から降りなさい」マスク拒否男、2審も有罪で裁判長に詰め寄り叫ぶ - 産経ニュース

kuebacang.blogspot.com
2審も有罪となり、取材に応じる奥野淳也被告=30日午後、大阪市北区

格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション機内でマスク着用を拒否した上、客室乗務員の手をひねり運航を妨害したなどとする暴行や威力業務妨害などの罪で、1審大阪地裁で懲役2年、執行猶予4年の有罪判決を受けた元大学職員、奥野淳也被告(37)の控訴審判決公判が30日、大阪高裁で開かれた。坪井祐子裁判長は1審判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。

奥野被告は暴行を否定し無罪を主張したが、坪井裁判長は客室乗務員の証言が信用できると判断した。判決言い渡し後、奥野被告が「裁判官の当たりはずれで真実がゆがめられる今の司法はおかしい。法壇から降りなさい」と裁判長に詰め寄るような場面もあった。

1審判決によると、令和2年9月、釧路発関西国際空港行きの機内でマスク着用を求められたが拒否。大声を出して客室乗務員に暴行し、新潟空港に緊急着陸させるなどした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「おかしい!法壇から降りなさい」マスク拒否男、2審も有罪で裁判長に詰め寄り叫ぶ - 産経ニュース )
https://ift.tt/tOipmWh

Monday, October 30, 2023

初代タイガーマスク、原因不明の「病状」がまもなく判明することを告白…「必ず治します」…10・30新宿FACE全成績◆ - スポーツ報知

kuebacang.blogspot.com

◆ストロングスタイルプロレス「ストロングスタイルプロレス SPECIAL」(30日、新宿FACE)観衆587・満員札止め

 初代タイガーマスクの佐山聡が主宰する「ストロングスタイルプロレス」(SSPW)は30日、新宿FACEで「ストロングスタイルVol.26 SPECIAL」を開催した。

 第4試合後には、初代タイガーマスクの宿敵だった“虎ハンター”小林邦昭氏と初代虎の付き人を務めていた山崎一夫氏による初代タイガーマスクをテーマにしたミニトークイベントを行った。2人は、初代虎との秘話を披露。その後、初代虎がリングインし、3ショットが実現した。

 

 マイクを持った初代虎は「2人は変なことしゃべってなかったですか?」と満員の観客を笑わせた。歩いてリングインしたことに「2か月ぐらい歩いてなかったんですが皆さんの顔を見て歩けるようになりました」と明かした。さらに原因不明の病と闘っていることにふれ「正式に病状が分かるのが来月末です。その時、絶対にカムバックして見せますので温かい応援をお願いします」と決意を披露していた。

 リングを下りた佐山は、新日本時代の小林との対戦に「素晴らしい戦いをさせてもらいました」と感慨に浸り、山崎には「すごく才能のある子でした」と振り返り、2人へ「最高の思いやりをもってきてくれて本当にありがたいです」と感謝した。

 その上で正式な病状が分かることに「検査をいっぱいやっているので、その結果が来月末に出るみたいです」と明かし「必ず治します」と病気と真っ向から闘うことを誓っていた。

10・30新宿全成績

 ▼ダブルメインイベント第2試合タッグマッチ60分1本勝負

〇タイガー・クイーン、ウナギ・サヤカ(16分53秒、ムーンライトコースター→片エビ固め)高橋奈七永、沙恵●

 ▼ダブルメインイベント第1試合6人タッグマッチ60分1本勝負

〇藤波辰爾、スーパー・タイガー、チェック島谷(13分12秒、ドラゴンスリーパー→レフェリーストップ)船木誠勝、高岩竜一●、宮本裕向

 ▼6人タッグマッチ30分1本勝負

〇ジャガー横田、井上京子、伊藤薫(11分28秒、ジャパニーズレッグロールクラッチ)ダーク・ウナギ、ダーク・タイガー、ダーク・チーター●

 ▼タッグマッチ30分1本勝負

〇関根“シュレック”秀樹、LEONA(10分46秒、ジャーマンスープレックスホールド)間下隼人●、阿部史典

 ▼タッグマッチ30分1本勝負

〇ダンプ松本、ZAP(7分53秒、ボディープレス→体固め)笹村あやめ、しゃあ●

 ▼シングルマッチ30分1本勝負

〇日高郁人(10分32秒、ソラリーナ)槙吾●

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 初代タイガーマスク、原因不明の「病状」がまもなく判明することを告白…「必ず治します」…10・30新宿FACE全成績◆ - スポーツ報知 )
https://ift.tt/s1C0UBW

Sunday, October 29, 2023

漫画とアニメでは結末が違った「タイガーマスク」原作者の思想を反映していたのは…梶原一騎の世界 - スポーツ報知

kuebacang.blogspot.com

 「漫画の巨星・梶原一騎の世界」第5回は、覆面プロレスラーの活躍を描いた漫画「タイガーマスク」(漫画・辻なおき)。「あしたのジョー」と同時期に連載が始まった同作は、アニメも大ヒットするなど、子供たちの絶大な支持を集めた。正体を隠しながら児童養護施設の子供たちのために戦うタイガーマスク。壮絶な結末には梶原の思いが込められていた。(久保 阿礼)

 梶原いわく、タイガーマスクは「現代版のチャンバラ」だった。舞台は、「四角いジャングル」と表現したリング。自らの正体を隠しながら、華麗な技で鮮やかに敵をやっつける姿に子供たちは熱狂した。

 「巨人の星」「あしたのジョー」同様、漫画とアニメの相乗効果で爆発的なブームを起こした。高らかに鳴り響くストリングス(弦楽)、「虎だ、虎だ、お前は虎になるのだ」というセリフが流れるオープニング曲「行け! タイガーマスク」は、今も多くの人々の記憶に残っている。

 世界中の孤児を集めて悪役レスラーを養成する「虎の穴」で地獄の猛特訓をくぐり抜けた主人公の伊達直人は、極悪非道のタイガーマスクとしてデビューする。反則の限りを尽くしたが、自らを育ててくれた児童養護施設「ちびっこハウス」にひっそりと巨額のファイトマネーを寄付していた。しかし、施設は想像以上に困窮。「虎の穴」への上納金が払えなくなると、「組織に対する裏切り者」として、極東担当地区マネジャーのミスターXから次々と刺客を送り込まれる。

 子供たちのために正統派となり、ジャイアント馬場やアントニオ猪木とも共闘するタイガー。弱肉強食を是とする「虎の穴」との攻防は意外な結末を迎えるが、実は漫画とアニメでは結末がかなり異なる。

 梶原作品の著作権を管理する長男の高森城が解説する。「アニメでは悪役の反則攻撃にある意味、負けてしまい、伊達は『皆の前にいることはできない』と言って、目的としていることを一切、達成しないで去っていきます」。アニメ版ではタイガー・ザ・グレートの反則攻撃に屈し、マスクをはがされた直人は自らのファイトスタイルを恥じ、子供たちの前から姿を消す。

 漫画版はより衝撃的だ。ドリー・ファンク・ジュニアとのタイトルマッチ再戦の直前、トラックにひかれそうになった少年を助けようとした直人自身がひかれてしまい、手元のマスクをさっと川へ投げ捨てる。直人は息を引き取るが、タイガーマスクは行方不明のまま、子供たちの希望の星となる。高森は原作者の思想を強く反映しているのは漫画の方だという。

 「伊達は『本当のレスラーは、反則にも強くて正統派のレスリングにも強い。それがレスラーとしての完成形だ』と気づきます。梶原作品は、悲劇的な最後を迎えると言われますが、最終的には一番最初の目標は達成して、失うべきものを失っていく。そこに梶原の思想があると思います。一番の目的を達成するためには、全てを投げ捨てなくてはならない。全てを犠牲にしても、それさえ成し遂げれば、主人公は幸せなんだと」

 漫画、アニメが終了してから10年後。現実のリングに登場したタイガーマスクが、子供たちのヒーローとして再び熱狂を巻き起こす。(敬称略)

 ◆虎の穴 スイスのアルプスの山に本部を構える。巨大な虎のモニュメントが特徴。ライオンと格闘、長時間の逆さづりなど過酷な特訓を経た者だけが悪役レスラーとなる。若手育成機関の代名詞として、今も一般的に使われる。

 ◆タイガーマスク 月刊誌「ぼくら」の1968年1月号から連載開始。その後71年まで、「週刊ぼくらマガジン」「週刊少年マガジン」で連載される。アニメは69年10月から71年9月まで日本テレビ系で放送。2013年にはウエンツ瑛士主演で実写映画化もされた。

 ◆梶原一騎(かじわら・いっき)本名・高森朝樹(たかもり・あさき)。1936年9月4日、東京・浅草生まれ。都立芝商業高中退後、梶原一騎のペンネームで「少年画報」掲載の「勝利のかげに」で作家デビュー。64年に結婚した篤子夫人とは71年に離婚するが、85年に復縁した。「壊死(えし)性劇症膵臓(すいぞう)炎」で入院するなど晩年は病との闘いが続き、87年1月21日に都内の病院で死去。享年50。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 漫画とアニメでは結末が違った「タイガーマスク」原作者の思想を反映していたのは…梶原一騎の世界 - スポーツ報知 )
https://ift.tt/AjIlbvJ

マスク氏 ガザ支援でネット通信「スターリンク」の提供表明「国際的に認知された支援組織に」 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN

kuebacang.blogspot.com

アメリカのイーロン・マスク氏は、パレスチナ自治区ガザで国際支援団体を対象に、衛星通信網の「スターリンク」のサービスを提供すると明らかにしました。ガザ地区では27日夜から翌日にかけて行われた空爆や地上部…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏 ガザ支援でネット通信「スターリンク」の提供表明「国際的に認知された支援組織に」 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/h8AJzkI

Saturday, October 28, 2023

マスク氏、ガザ支援でネット接続 端末が必要、実現不透明:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞デジタル

kuebacang.blogspot.com
 イーロン・マスク氏(ゲッティ=共同)

 イーロン・マスク氏(ゲッティ=共同)

 【ワシントン共同】米宇宙企業スペースXを率いるイーロン・マスク氏は28日、通信が断絶したパレスチナ自治区ガザで「国際的に認知された支援組織にインターネット接続を提供する」とX(旧ツイッター)で表明した。同社は人工衛星網を使ったネットサービス「スターリンク」を運用している。

 利用には地上端末が必要で、マスク氏は「ガザから通信を試みた端末はまだない」と指摘。飲料水など人道物資の搬入もおぼつかない現状も認めており、端末を届ける道筋は不透明だ。

 医療支援組織からは、ガザで活動するチームと連絡が取れないなど懸念の声が上がっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏、ガザ支援でネット接続 端末が必要、実現不透明:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞デジタル )
https://ift.tt/vjTaG9J

記者も試した!キヤノンMJマスク型減音デバイス 移動中もビデオ会議の経営層ターゲットに「プライバシートーク」 - au Webポータル

kuebacang.blogspot.com

キヤノンマーケティングジャパンは27日、話し声が周りに聞き取られにくくなるマスク型減音デバイス「Privacy Talk(プライバシートーク)」(税込み1万9900円)をクラウドファンディングサイト「Makuake」で31日から先行販売すると発表した。人目がある場所でビデオ会議をするビジネスパーソンの利用を想定し、一般的な布マスクと変わらない外見にすることにこだわったという商品。記者が実際に試してみた。

実はアナログな構造

プライバシートークは一見するとポリエステル製のマスクだが、内側に音声を処理する本体が取り付けられていて、パソコンやスマートフォンと有線・無線で接続できる。装着者は内側の集音マイクで声を届けて、備え付けのイヤホンで相手の声を聞く。開発した同社コンスーマ事業戦略本部の前田諒さんはその性能について「一般的にプレゼンをするときの声は60~70デシベルとされていますが、装着すると約20デシベル低減されます。1メートル離れた相手がモゴモゴ言っているけれど何を話しているかは分からない、というところです」と説明する。

実際に試作機を着けて、装着中に話した声をボイスレコーダーで確認した。すると普段通りに話した声が、まるで水の中で聞く音のように響いていた。耳をすませば、いくつかの単語を聞き取れそうだが、音の輪郭がぼやけて話の筋をとらえるのは難しい。外見は一般的な布マスクとほとんど同じだが漏れ出る声ははまったく違うという印象だ。

仕組みは意外とアナログで、ノイズキャンセリングやマスキングのようなテクノロジーは用いられていない。装着者の声はマイクを通してビデオ会議の相手に送られた後、自動車のエンジン音を抑えるのに使われる「音響メタマテリアル」という技術を採用した部品に届く。

前田さんによると、この部品はAMG社との共同開発で、迷路のような構造になっているという。声が最短距離でマスクの外に漏れるのではなく、構造内の壁面に反射して減衰するため、周りに聞き取られにくくなるというわけだ。

装着時の快適さにもこだわった。1時間の会議で利用しても違和感がないように小型化と軽量化に取り組み、重さを188グラムに抑えた。無線接続した場合、バッテリーは約3時間持つという。

また、内側のファンが回転して空気を取り込んでマスクの下から排出するので、話し続けても湿気がこもりにくい。しかも音声を取得するマイクとは別にファンの稼働音だけを取得するマイクが設置されていて、集音マイクが読み取った「話し声とファンの音」から「ファンの音」を差し引く処理を行うことで、ビデオ会議の相手には声だけが届くようにしている。

「吸う息と吐く息の強さでファンの回転音が微妙に変わりますが、その変化にも対応できます」と前田さん。アナログとデジタルの合わせ技だ。

ダース・ベイダーから3年

近年、周りに会話を聞かれないようにするデバイスは国内外で開発されている。新型コロナウイルス感染対策で在宅ワークとビデオ会議が広がり、コロナ明け以降はオフィスなど人目がある場所でビデオ会議をするビジネスパーソンが増えたことを背景に注目を集めたようだ。

既存の製品は弁当箱やガスマスクのような機器を口に当てる近未来的デザインのものが多く、前田さんは「ガジェット感、デバイス感が強くてビジネスシーンになじまない」と判断。3年前にホームセンターで買い集めた材料で自作したプロトタイプが映画「スター・ウォーズ」のダース・ベイダーのようだと評されたことからも、誰が見ても違和感がないデザインにすることに減音装置の性能と同じくらいの力を注いだという。

3人がけの席の中央にパーティションを設置して1人で1.5席分のスペースを使えるビジネスシート「S WorkPシート」をJR東海が今月から東海道・山陽新幹線に導入したように、長距離移動の時間を無駄にしたくないビジネスパーソンのニーズをくみ取るサービス・製品が生まれている。前田さんは「移動中に機密性の高いビデオ会議をしたい経営層が必要としているのでは」と話し、企業や団体などの法人に訴求したいと話した。普通の布マスクに見えるデザインはガジェット・デバイスに不慣れな中高年の経営層にも受け入れられそうだ。

光学のキヤノン、なぜ「音」?

レンズ交換式カメラをはじめとする、光学技術の分野で世界的なシェアを握るキヤノンのグループから音に関するデバイスが販売されることについて、前田さんは「たしかに、なぜキヤノンがやるのかという議論が社内でありました。しかしイメージング(画像化)、光学という強みを脇に置いて、若年層にもキヤノンブランドを認知してもらうにはどうしたらいいかを考えるプロジェクトからプライバシートークが誕生したのです」と明かした。プロジェクトには入社10年以下の若手が参加して約300のアイデアが集まったという。

製品の価値とブランドの価値は密接に結びつく。主力製品とはコンセプトが異なるだけに社内で審査する目は厳しく、プライバシートークのマスク表面にキヤノンのロゴのタグを入れる際にはさまざまなハードルがあった。「新規顧客獲得のために、新しい取り組みを社会に伝えるために…いろいろな社内基準をかいくぐりました」。前田さんは笑顔で充実感をにじませた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 記者も試した!キヤノンMJマスク型減音デバイス 移動中もビデオ会議の経営層ターゲットに「プライバシートーク」 - au Webポータル )
https://ift.tt/PvW1VYf

Friday, October 27, 2023

周囲への音漏れを防ぐマスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定。イヤホン、マイク、通気 ... - 電ファミニコゲーマー

kuebacang.blogspot.com

 10月27日、キヤノンマーケティングジャパン株式会社より、オンラインでの交流をサポートするマスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk(以下、プライバシートーク)」の先行販売が開始されることが発表された。
 10月31日の10時から発売が開始する。

 「プライバシートーク」は、テレワークやオンラインでのコミュニケーションが普及した現代社会において、周囲の騒音や防音に悩む客層へ向けたストレスフリーな会話を楽しめるよう設計された。

 上記の画像のとおり、周囲の雑音が気にならなくなるイヤホン、自身の音声が周囲に聞き取られづらくなる防音マスク機能に、周辺の音を遮った状態で内臓されたマイクが使用できるといった多くの機能が搭載された便利な装着型デバイスとなっている。

 また、「プライバシトーク」には通気ファンも搭載されており、ムレを気にする必要なく使用することが可能とのこと。

 外出先でのリモートワークや、出社時のオンライン会議への参加などのビジネスシーンだけでなく、オンラインゲームの実況やホラーゲームをプレイしている際に絶叫するようなシーンや、バトルロイヤル系のFPSを遊んでいる最中に放つちょっぴり荒め口調も「プライバシトーク」は安全にカバーしてくれることだろう。

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_009
(画像は販売ページより)

 横からみたら、どこかクレヨンしんちゃんのようなフォルムがかわいらしい「プライバシートーク」は10月31日の10時から発売開始予定。 
 周囲への配慮と自身のプライバシーの両方を取れる素敵なデバイスが気になる方は、ぜひ先行販売ページを参照してほしい。

 以下、プレスリリース全文。


オンラインコミュニケーションをサポートする減音デバイス“Privacy Talk”をMakuakeにて先行販売

 キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親 以下キヤノンMJ)は、減音デバイス“Privacy Talk(プライバシートーク)”を応援購入サービスMakuakeにて2023年10月31日10時より先行販売します。

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_010

Privacy Talkについて

 オンラインでのコミュニケーションが普及した今、場所や周囲の環境に左右されずにストレスフリーな会話をしたいというニーズが高まっています。

 その一方で、「声を発する際に必要となる周囲への配慮」や「安心してコミュニケーションがとれる環境の確保」など新たな悩みも発生しています。

 “Privacy Talk”はキヤノンMJの企業内起業ichikara Lab(イチカララボ)がこれらの悩みに寄り添い、若年層とともにディスカッションする中で生まれたアイデアです。

 コミュニケーションの手段が急速に多様化したニューノーマル時代において、オンラインコミュニケーションをもっと自由に、快適にできる環境の実現を目指して商品コンセプトを企画しました。

 “Privacy Talk”は、イヤホン・マイク・ファンを搭載した減音効果のある装着型のデバイスです。

 装着時に発した声を減音し、周囲の雑音を軽減するため、さまざまな場所や環境での快適なオンラインコミュニケーションをサポートします。
 外出先でのリモートワークや出社時の自席でのオンライン会議参加などビジネスシーンだけではなく、オンラインゲームのボイスチャットや語学学習のオンラインレッスンなどプライベートシーンも含めた幅広いシチュエーションで活用できます。
 また換気用ファンの搭載により通気性を確保しており、快適に使用できます。場所を選ばず装着できるスタイリッシュなデザインも実現しました。

 〈想定利用シーン〉
 ・会話の内容や周囲の雑音が気になる外出先やカフェ・シェアオフィスで
 ・自分の声が周囲の迷惑になっていないか気になる出社時の自席でのオンライン会議で
 ・オンライン会議の時間が重なる夫婦での在宅ワークで
 ・気兼ねなく盛り上がりたいオンラインゲームでのボイスチャットで
 ・隙間時間を活用して自宅以外の場所から気軽に参加したいオンライン語学レッスンで

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_011

Makuake先行販売ページ:https://www.makuake.com/project/privacytalk/
Privacy Talkプロジェクトページ:https://canon.jp/personal/product/tool/privacytalk/project/

“Privacy Talk”の主な特長

 1.自分の声を減音し周囲の雑音も軽減
 “Privacy Talk”では、音響メタマテリアル技術を採用し迷路のような構造にすることで、音を吸収する空気の通り道を本体内部に作りあげています。
 人の声が持つ特定の周波数帯域(1,000Hz~4,000Hz)の音を効果的に吸収しながら、呼吸のための空気の通り道を確保しています。
 “Privacy Talk”を装着した際に発した声は、この構造を通過することで20デシベル程度※1減音されるため、周囲にいる人は内容を聞き取りづらくなります。

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_012

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_013

 また同時に周囲の雑音もマイクに入りづらくなり軽減されることで、オンラインで会話する相手にとってもストレスのないコミュニケーションを実現します。
 発した声の減音と周囲の雑音を軽減できる特長により、ビジネスシーンにおいてはオンライン会議の際に会議室や防音ブースを探す必要がなく、出社時は自席、外出先ではカフェなど周囲に人がいる場所から気兼ねなく参加することができます。
 プライベートシーンにおいては、オンラインゲームの際のボイスチャットやオンライン語学レッスンなどの幅広いシチュエーションで活用できます。

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_014

 ※1.当社測定条件による。Privacy Talk装着時の人の声の音域(1,000Hz~4,000Hz)の減音効果を測定。

 2.換気用ファンの搭載により通気性を確保
換気用ファンを内蔵し、本体内部の空気循環を促進することで湿気がこもりにくくなり、より快適な着け心地を実現しています。
 またダブルマイクを搭載し、ファンの稼働音と音声をそれぞれのマイクで取得することで、ノイズとなるファンの稼働音を打ち消す処理を行います。
 この処理により、オンラインで会話する相手にクリアな音声を届けることができます。

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_015

 3.シンプルな起動方法とスタイリッシュなデザイン
 本体ボタンを3秒長押しすると電源が入り、ファンが起動します。
 パソコンやスマートフォンとBluetoothで自動接続※2されるため、Privacy Talkを装着するだけで必要な時にすぐに使用できます。
 有線接続※3で給電しながら使用できるため、バッテリーの充電が不足している時も使用可能です。
 またスタイリッシュなデザインにより、ビジネスシーン・プライベートシーン問わずさまざまな場所や環境で使用できます。

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_016

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_017

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_018

2.初回は接続設定が必要です。
※3.USB Type-CおよびUSB Audio Class 1.0以上対応。

Makuake先行販売※4について

販売期間:2023年10月31日(火)10時~11月29日(水)18時まで
販売プラン:

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_019

発送時期:12月末までにお届け予定
※4.正式発表/発売は未定です。

 ichikara Labとは

 キヤノンMJの企業内起業であるichikara Labは、若年層マーケティングの強化と新たな顧客層へのリーチを目指し、幅広い若年層と一緒に活動しています。トレンドを生み出し波及する力のある若年層への本質的な理解を深め、いち早く未来に繋がるヒントを捉えています。若年層マーケティングから獲得したインサイトを活かした新規商品・サービスの企画・開発へ挑戦しています。
 ●キヤノンMJ企業内起業「ichikara Lab」WEBページ:
 https://cweb.canon.jp/personal/ichikaralab/
 ●ワカモノスタディレポート10「若者の仕事観とは」:
 https://cweb.canon.jp/personal/ichikaralab/wakamonostudy/report10/

 ●Xアカウント:ichikara Lab/イチカララボ【公式】(@ichikaraLab) 
 https://twitter.com/ichikaraLab

マスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定_020

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 周囲への音漏れを防ぐマスク装着型の減音デバイス「Privacy Talk」が10月31日に発売決定。イヤホン、マイク、通気 ... - 電ファミニコゲーマー )
https://ift.tt/DL0ywKY

マスク氏、Xの新事業でユーチューブやリンクトインに挑戦へ - ブルームバーグ

kuebacang.blogspot.com

ソーシャルメディアのX(旧名ツイッター)の経営陣は、動画や雇用の分野で新事業を追求する中で、ユーチューブやリンクトインが将来の競争相手になるとの認識を示した。

  事情に詳しい関係者によると、Xのオーナーであるイーロン・マスク氏とリンダ・ヤッカリーノ最高経営責任者(CEO)は26日、 ツイッター買収完了から1年を記念した全社会議で、これら2つのサイトの名前に言及。両氏はまた、シジョン傘下のPRニュースワイヤーに対抗する「XWire」と称するニュースワイヤーサービスを立ち上げたい考えも示した。

   マスク氏とヤッカリーノ氏が共に全社会議で話したのは今回が初めてだという。

 

原題: Musk Tells X Staff New Products Will Challenge YouTube, LinkedIn(抜粋)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏、Xの新事業でユーチューブやリンクトインに挑戦へ - ブルームバーグ )
https://ift.tt/BbmdPJ5

Thursday, October 26, 2023

テスラ・マスク氏とBYD・王伝福氏の共通点 見逃せぬ雌伏の経験 - 日経ビジネスオンライン

kuebacang.blogspot.com

世界の電気自動車(EV)市場をけん引する米テスラと中国の比亜迪(BYD)。歴史を振り返ると、両社には地道に市場を切り開いてきた戦略と経験があることが分かる。日経ビジネスの新刊『なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘』(大西孝弘著)から、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)とBYDの王伝福董事長の人物像に迫ったパートを紹介する。(日経ビジネス編集部)

米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)を日経ビジネスが2014年9月にインタビューした際の写真。楽しげに撮影に応じてくれた(写真:的野弘路)

米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)を日経ビジネスが2014年9月にインタビューした際の写真。楽しげに撮影に応じてくれた(写真:的野弘路)

 規格外のスケールを持ち、ちゃめっ気たっぷりの男――。テスラのイーロン・マスクCEOにインタビューしたときに抱いたのは、そんな印象だった。

 時は2014年9月。マスク氏が高級EV「モデルS」の日本での発売をアピールするために来日したタイミングだった。04年に創業期のテスラに出資し、会長を経てCEOに就任。10年には米国の自動車会社として54年ぶりの株式上場を果たしたマスク氏。当時から米国での知名度は高かったが、日本ではまださほど知られていなかった。

 その日の午前中、マスク氏は六本木ヒルズでモデルSをそばに置きながら記者会見に臨んだ。普段はラフなTシャツ姿で登場することも多いマスク氏だが、その日はダークスーツを着込んでいた。その後に安倍晋三首相(当時)と首相官邸で会談する予定があったためだろう。

「EVが年間5000万台」と予言

 「今後15年以内にEVが年間5000万台生産される日が来ると信じている」。マスク氏はインタビューでこう言い切った。当時の15年後に当たるのは29年。そのときは荒唐無稽な話に聞こえたが、今では実際にそのような予測も出てきている。

 その上でマスク氏は、こちらをまっすぐ見つめながら真剣な表情で「会社の成長よりも、EVをもっと普及させることの方がはるかに重要だ。それが世界にとって良いことだからだ」と語った。

 そして、こう続けた。「自動車大手とEVで激しく競争することを心から望んでいる。なぜなら、それはEVの販売台数が増え、技術がより進化することを意味するからだ」。10年近く前にマスク氏が望んでいた状況が今、現実のものとなっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( テスラ・マスク氏とBYD・王伝福氏の共通点 見逃せぬ雌伏の経験 - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/v8e1A4S

テスラ・マスク氏とBYD・王伝福氏の共通点 見逃せぬ雌伏の経験 - 日経ビジネスオンライン

kuebacang.blogspot.com

世界の電気自動車(EV)市場をけん引する米テスラと中国の比亜迪(BYD)。歴史を振り返ると、両社には地道に市場を切り開いてきた戦略と経験があることが分かる。日経ビジネスの新刊『なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘』(大西孝弘著)から、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)とBYDの王伝福董事長の人物像に迫ったパートを紹介する。(日経ビジネス編集部)

米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)を日経ビジネスが2014年9月にインタビューした際の写真。楽しげに撮影に応じてくれた(写真:的野弘路)

米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)を日経ビジネスが2014年9月にインタビューした際の写真。楽しげに撮影に応じてくれた(写真:的野弘路)

 規格外のスケールを持ち、ちゃめっ気たっぷりの男――。テスラのイーロン・マスクCEOにインタビューしたときに抱いたのは、そんな印象だった。

 時は2014年9月。マスク氏が高級EV「モデルS」の日本での発売をアピールするために来日したタイミングだった。04年に創業期のテスラに出資し、会長を経てCEOに就任。10年には米国の自動車会社として54年ぶりの株式上場を果たしたマスク氏。当時から米国での知名度は高かったが、日本ではまださほど知られていなかった。

 その日の午前中、マスク氏は六本木ヒルズでモデルSをそばに置きながら記者会見に臨んだ。普段はラフなTシャツ姿で登場することも多いマスク氏だが、その日はダークスーツを着込んでいた。その後に安倍晋三首相(当時)と首相官邸で会談する予定があったためだろう。

「EVが年間5000万台」と予言

 「今後15年以内にEVが年間5000万台生産される日が来ると信じている」。マスク氏はインタビューでこう言い切った。当時の15年後に当たるのは29年。そのときは荒唐無稽な話に聞こえたが、今では実際にそのような予測も出てきている。

 その上でマスク氏は、こちらをまっすぐ見つめながら真剣な表情で「会社の成長よりも、EVをもっと普及させることの方がはるかに重要だ。それが世界にとって良いことだからだ」と語った。

 そして、こう続けた。「自動車大手とEVで激しく競争することを心から望んでいる。なぜなら、それはEVの販売台数が増え、技術がより進化することを意味するからだ」。10年近く前にマスク氏が望んでいた状況が今、現実のものとなっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( テスラ・マスク氏とBYD・王伝福氏の共通点 見逃せぬ雌伏の経験 - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/v8e1A4S

Tuesday, October 24, 2023

イーロン・マスク、テスラ決算報告での14の発言…「我々はサイバートラックで墓穴を掘った」 - Business Insider Japan

kuebacang.blogspot.com

64e44a41b698ac0019dec25b

Getty Images

  • テスラの第3四半期決算説明会が10月18日に開催された。
  • イーロン・マスクCEOは、オプティマス、サイバートラック、コスト削減、在宅勤務、ワークアウトなど、幅広いトピックについて語った。
  • また、家計、銀行、商業不動産の圧力についても警告した。

イーロン・マスク(Elon Musk)は2023年10月18日に開催されたテスラ(Tesla)の第3四半期決算説明会で、『ターミネーター』や『ゲーム・オブ・スローンズ』『オズの魔法使い』からマリー・アントワネットに至るまで、あらゆるトピックについて語った。

AlphaSense/Sentieoが提供した文字起こしデータによると、世界一の富豪であり、この電気自動車メーカーのCEOであるマスクは、サイバートラックの生産規模を拡大することの難しさを強調し、ボストン・ダイナミクス(Boston Dynamic)の犬型ロボットよりもテスラの人型ロボット「オプティマス」の方がすごいと自画自賛し、自身が行ったコスト削減の取り組みを喧伝した。

また、不透明なマクロ経済的背景への懸念を示し、銀行や不動産業界からの圧力を指摘し、在宅勤務の伝道師たちは現実を分かっていないと非難し、ワークアウトよりもゲームが好きだと冗談を言った。

特に注目すべきマスクの14の発言を紹介しよう

(分かりやすくするために、若干の編集を加えた)

1.「我々はサイバートラックで墓穴を掘った。我々よりもうまく墓穴を掘る者はいない」

2.「テスラよりうまくやれるところは決してないと思う。ボストン・ダイナミクスはすばらしいが、彼らのロボットには脳がない。まるで『オズの魔法使い』か何かのようだ」

3.「我々は、その未来が人間にとってよい場所であることを確認する必要がある。『ターミネーター』のような結末にはしない」(マスクはAI開発に伴うリスクについて語り、ロボットに物理的なキルスイッチ=非常停止ボタンを装備する必要性を強調した)

4.「オプティマスは、1年前は歩くのもやっとだったのに、今ではヨガができる。だから、数年後にはバレエだってできるだろう」

テスラが開発した人型ロボット「オプティマス」が、ヨガをする様子。

テスラが開発した人型ロボット「オプティマス」が、ヨガをする様子。

@Tesla_Optimus on X

5.「『ゲーム・オブ・スローンズ』ではなくて『ゲーム・オブ・ペニー(小銭)』だ」(自動車部品のコストを数セント単位で削減することに集中していると説明した)

6.「スプーンでトンネルを掘っているような気分になることもある」(コスト削減の取り組みについて)

7.「世界中の人が戦争の記事を読んでいる。新しい車を買うことはあまり考えていないようだ」

8.「私は未だにゼネラル・モーターズとクライスラーが倒産した2009年の打撃から立ち直っていないようだ。その頃ずっと、テスラは糸にぶら下がっているような状態だったので、もう14年も前のことだが、心に焼き付いている。不確実な状況に向かって、最高速度で突っ込むようなことはしたくない」

9.「必要以上に被害妄想的であったら申し訳ない。私は2009年からのPTSD(心的外傷後ストレス障害)を抱えている。また2017年から19年にかけてもまったく楽ではなかった。とてもタフな日々だった」

10.「テスラはすばらしく有能な船だが、マクロ経済の状況が荒れ模様であれば、最高の船であっても厳しい時期があることを認識すべきだ。弱い船は沈む。我々は沈むつもりはない。しかし、偉大な船でさえ、嵐の中では困難な状況に陥る。今、その嵐は食料品産業以外のすべてを巻き込んでいる。我々や自動車産業だけが影響を受けているわけではない」

テスラは「沈むつもりはない」とイーロン・マスクは述べた。

テスラは「沈むつもりはない」とイーロン・マスクは述べた。

Getty Images

11.「融資の審査に通らない人がたくさんいる。今年初めに多くの銀行が倒産したことから、たとえ仕事があり、すべてが順調な人に対しても、銀行は融資することに少し慎重になっている」(シリコンバレー銀行やその他の地域金融機関の破綻などに端を発した信用収縮が、今も進行中であることに言及)

12.「多くの地方銀行が死んだ。クレディ・スイスでさえも…。とにかくショックだった。160年以上の歴史を持つスイスの金融機関がもう存在しないなんて。これには驚かされた。このようなひどい状況をさらに不安に陥れるようなことがまだ待ち受けていると思う。商業用不動産は明らかにひどい状態だ」

13.「『なぜみんな在宅勤務をしないの?』という人は、まるでマリー・アントワネットのようだ。工場に来て車を作らなければならない人たちや、レストランに行って料理を作り、それをデリバリーしなければならない人たちのことを考えているのだろうか?在宅勤務の人たちは、それができない人たちを利用しておきながら、どれだけ現実離れしているのだろう」

14.「ワークアウトは好きではない。好きであればよかったのだが。マウスを動かすことがワークアウトに含まれるのであれば、好きだと言える」(ビデオゲームへの愛を語った)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イーロン・マスク、テスラ決算報告での14の発言…「我々はサイバートラックで墓穴を掘った」 - Business Insider Japan )
https://ift.tt/h0nNz2W

マスク氏のトンネル掘削会社、評価額が22%超上昇=ニュースサイト - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com
マスク氏のトンネル掘削会社、評価額が22%超上昇=ニュースサイト

 10月24日、米実業家イーロン・マスク氏が設立したトンネル掘削会社「ボーリング・カンパニー」は、従業員と投資家の保有株を昨年の資金調達ラウンドよりも22%以上高い価格で売却した。写真は2018年12月カリフォルニア州での代表撮影(2023年/ロイター)

[23日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏が設立したトンネル掘削会社「ボーリング・カンパニー」は、従業員と投資家の保有株を昨年の資金調達ラウンドよりも22%以上高い価格で売却した。ニュースサイトの「ジ・インフォメーション」が23日、関係者の話として報じた。

売却価格は1株24ドル。

テキサス州オースティンを拠点とするボーリング・カンパニーの評価額は70億ドルを超え、昨年のVy Capitalとセコイア・キャピタルが主導したシリーズC資金調達ラウンド後の評価額は56億7500万ドルだった。

同社はロイターのコメント要請に応じていない。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏のトンネル掘削会社、評価額が22%超上昇=ニュースサイト - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/LfNpCk2

Monday, October 23, 2023

マスク氏のトンネル掘削会社、評価額が22%超上昇=ニュースサイト - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com
マスク氏のトンネル掘削会社、評価額が22%超上昇=ニュースサイト

 10月24日、米実業家イーロン・マスク氏が設立したトンネル掘削会社「ボーリング・カンパニー」は、従業員と投資家の保有株を昨年の資金調達ラウンドよりも22%以上高い価格で売却した。写真は2018年12月カリフォルニア州での代表撮影(2023年/ロイター)

[23日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏が設立したトンネル掘削会社「ボーリング・カンパニー」は、従業員と投資家の保有株を昨年の資金調達ラウンドよりも22%以上高い価格で売却した。ニュースサイトの「ジ・インフォメーション」が23日、関係者の話として報じた。

売却価格は1株24ドル。

テキサス州オースティンを拠点とするボーリング・カンパニーの評価額は70億ドルを超え、昨年のVy Capitalとセコイア・キャピタルが主導したシリーズC資金調達ラウンド後の評価額は56億7500万ドルだった。

同社はロイターのコメント要請に応じていない。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏のトンネル掘削会社、評価額が22%超上昇=ニュースサイト - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/LfNpCk2

Sunday, October 22, 2023

テスラ2023Q3決算発表〜「自動車の量産は難しい」by イーロン・マスク氏 - EVsmartブログ

kuebacang.blogspot.com

販売台数の減少などに伴って利益は縮小

テスラ社が2023年10月18日(現地時間)に発表した2023年第3四半期の決算は、自動車の生産台数、納車台数ともに減少したこともあり、総売上高は前期の249億2700万ドルから233億5000万ドルに、約6.6%減少しました。

また営業利益は17億6400万ドルで前期比73%、純利益は18億5300万ドルで前期比68.5%に減少しています。

前年同期比でも営業利益、純利益は大きく下回っていますが、総売上高はわずかに上回っています。

総売上高:233億5000万ドル(前年同期:214億5400万ドル/9%増)
営業利益:17億6400万ドル(前年同期:36億800万ドル/52%減)
純利益:18億5300万(前年同期:32億9200万ドル/44%減)

総売上高に対する営業利益率は7.6%で、最近は期を追うごとに縮小傾向にあります。

2022年
第3四半期 17.2%
第4四半期 16%
2023年
第1四半期 11.4%
第2四半期 9.6%
第3四半期 7.6%

見方を変えれば、これまでのテスラ社の利益率が極端に高かっただけで、今は既存の大手自動車メーカーのそれに近づいているとも言えますが、大きな影響を与えているのは販売価格の低下です。

値下げでも利益を確保できるようコストダウンを進める

テスラ社は昨年から今年にかけて数回の値下げを実施しています。テスラ社は2022年にアメリカで25%の値下げをしていて、ニューヨークタイムズは、値下げより『モデルY』の最も安いグレードは政府の補助金を含めない状態で約4万4000ドルからになり、トヨタ『RAV4』のPHEVとほぼ同額になっていると指摘しています。

テスラ社は決算報告書で、「我々はコストリーダーであり続ける必要がある」と述べています。

値下げと同時にコスト削減も続けていて、退任したザッカリー・カークホーン氏にかわって最高財務責任者(CFO)に就任したバイブハブ・タネジャ氏は、設備更新のための工場の停止などがあったものの、車1台あたりのコストは3万7500ドルに減少したと説明しました。

テスラ社が1台あたりのコストを明示したのは、筆者が知る限り初めてなのですが、決算発表時の電話会見では出席したアナリストから、この1年間で約2000ドル削減したという発言がありました。これは大きな数字です。

テスラ社はコスト削減を最重要課題と考えていて、ギガプレスなど新しい設備の導入も進めています。これらの取り組みが既存の自動車メーカーに広がると、自動車産業全体で価格が下がるのかもしれません。

同時に、これも既存の自動車産業のように、「小銭稼ぎのような」(イーロン・マスクCEO)コストダウンも進めているようです。それこそ部品1個、ネジ1個の単位でコストダウンに取り組んでいて、例えばステッカーについて、「部品にQRコードを貼るかどうか」(マスクCEO)も考えていると言います。

パワートレインが電気になったからと言って、コスト削減に楽な道なし、ということです。

年率50%の成長は続かない

ところで今後の生産計画ですが、テスラ社は2021年に、年率50%の成長が続くという予想を発表しました。この数字はそのまま次年度の生産目標台数になっていましたが、今後は少し状況が変わるかもしれません。

マスクCEOはアナリスト向け電話会見で、これまでとは違う見通しを述べました。投資家からの質問も意外性のあるものでしたが、マスクCEOの回答はさらに意外なものでした。

投資家 「現在の販売側のコンセンサスでは、テスラが2024年に約230万台の車両を納入すると想定されており、これは 2023年の見通しと比較して28%の成長に相当する。 この成長率は、2024年に大量市場に投入することなく達成可能なのか? また、テスラはいつ50%の長期CAGR(年平均成長率)に戻ると予想しているか?」

マスクCEO 「明白なことを言ってしまうと、50%の平均成長率を永久に維持することは不可能だ。そうでなければ宇宙の質量を超えることになってしまう」

これまでのマスクCEOの強気の発言とは一変したように見えます。来年は年間230万台という目標は決算報告書には出てきませんが、マスクCEOは否定していません。

2021年のマスクCEOの発言以来、なんとなく年率50%という数字がひとり歩きしていた印象があります。マスクCEOは、2030年に年産2000万台を目指すとも言っていたので、筆者も、そんなものかなと漠然と捉えていました。

しかもここ2年は50%で伸びていました。そんな幻想を現実に引き戻す質疑でした。でも考えてみると、年28%の成長というのも桁外れではあります。

エネルギー貯蔵設備は増加傾向

大手自動車メーカーと違うのは、発電およびエネルギー貯蔵設備の売上が多いことでしょう。今期の実績は以下になります。

発電およびエネルギー貯蔵設備:15億5900万ドル(前期比3%増)
サービスおよびその他:21億6600万ドル(前期比0.7%増)

なお前年同期比では、発電およびエネルギー貯蔵設備が39.5%増、サービス関連が31.7%増でした。

設備投資額は24億6000万ドルで、前年同期比36%増です。1年間の推移は、18億300万ドル、18億5800万ドル、20億7200万ドル、20億600万ドルと増加し続けています。上海工場の設備更新、サイバートラックや4680セルの設備追加などが続くため、設備投資額は一定の水準で増加する可能性が高そうです。

引き続き旺盛な研究開発への投資

研究開発費も増え続けています。今期は11億6100万ドルで、前年同期の7億3300万ドルから58%増加し、過去最高になっています。

タネジャCFOは研究開発費について、「サイバートラックのプロトタイプ製作やパイロット生産のテスト、完全自動運転、(ヒューマノイドロボットの)オプティマス、DojoなどのAI技術への投資により増加」していると述べています。

当面の投資額を維持するためには原資が必要です。この点についてタネジャCFOは、「重要なのは営業キャッシュフローを通じて投資を継続すること。私たちは今年、89億ドルの営業キャッシュフローと23億ドルのフリーキャッシュフローを生み出した」と述べています。

テスラ社のフリーキャッシュフローは、2022年第3四半期には32億9700万ドルまで増えていました。同時期の営業キャッシュフローは51億ドルです。それに比べると減少は著しいのですが、次のモデルがいつ出てくるのか、併せて設備投資など安定して動き出すのはいつになるのかなどがポイントになりそうです。

自動車の量産は難しい!

今期の実績、今後の見通しなどについてイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、アナリスト向けの電話会見でいくつか興味深い点に言及していますが、とくに注目したいのはやはり、『サイバートラック』についてです。

『サイバートラック』は2019年にコンセプトモデルが発表され、同時に先行予約の受け付けも始まりました。その後、正式な発売時期を2021年末としていましたが、その後、2022年夏に延期。今年7月の第2四半期決算発表の時に、マスクCEOは、2023年中に納車を開始し、来年には量産をすると話していました。

今回の第3四半期決算では、マスクCEOは『サイバートラック』について「多くの人が興奮しているのは知っている。私もそうだ」と述べたのに続けて、こう述べました。

「サイバートラックの量産化、そしてサイバートラックのキャッシュフローを黒字にするためには非常に大きな課題があることを強調しておきたい。多くの新技術を搭載した製品、新車、新ブランドの車両プログラム、特にサイバートラックのような異質で先進的な製品を開発する場合、新しい事案の数に比例した問題が発生するのが普通だ」

そして量産の難しさを強調しました。

「多くの場合、人々は何が本当に大変なことなのかを理解していない。プロトタイプは簡単で、生産は難しいのだ。(中略)プロトタイプの設計にはセンスと努力が必要だ。しかし、プロトタイプから量産にこぎつけるのは、プロトタイプを作るより10000%難しい。それが、テスラを除けば100年もの間、自動車のスタートアップ企業が成功しなかった理由だ」

サイバートラックを年間25万台生産

マスクCEOは以前、『モデル3』の量産が軌道に乗った頃だと思うのですが(記憶があやふやです)、やはり量産の難しさを強く訴えていました。テスラ社は『モデル3』の生産設備を確立することに苦しみ、マスクCEOは手持ち財産がすべて消える寸前でした。

実際、日米欧などの先進国では、テスラ社以外に、量産と言える規模で自動車を作ることができているスタートアップ企業はまだありません。中国では新しい自動車メーカーが生まれていますが、市場は中国国内が中心で、国外の販売実績はまだこれからです。

『サイバートラック』の生産計画に遅れが出ているのは事実ですが、マスクCEOにしてみれば、「ほんと、量産の苦労をわかってくれよ」という思いがあるのではないでしょうか。

気になるサイバートラックの今後ですが、納車予定については、2025年には「年間25万台になる」と回答。なお2025年というのは今から3年後という意味ではなく、「18か月目」ということだと付け加えました。2023年、2024年、2025年という3年目の前半という意味だそうです。当初は少量を作り、生産技術が確立できたら数を増やすことになります。

そしてマスクCEOは「(サイバートラックの)需要は桁外れだ」と述べ、予約した人が100万人を超えていると明かしました。そのうちのどのくらいの人がほんとに買うのかはわかりませんが、もしかしたら何かすごい事が起きるかもしれません。

工場の拡充、新しいバッテリーセル生産も進展

生産台数は減少している一方で、設備更新が終わった上海工場は、これまで『モデル3/Y』のキャパシティーが75万台だったのが95万台に増加しました。各地の状況は以下の通りです。

●カリフォルニア州 モデルS/X = 10万台
●カリフォルニア州 モデル3/Y = 55万台
●上海 モデル3/Y  = 95万台以上
●ベルリン モデルY  = 37万5000台
●テキサス州 モデルY  = 25万台以上
●テキサス州  サイバートラック = 12万5000台以上(パイロット生産)
●ネバダ州  = テスラ セミ パイロット生産
●各地 次世代プラットフォームを開発中
●未定 ロードスター

上海のほか、ベルリンのキャパシティーも増えています。ロードスターは「TBD」(To Be Determined=未定)になりました。次世代プラットフォームの開発を優先しているようです。

ギガテキサスでは4680セルの生産を拡充していて、前四半期と比較して生産量は40%増加したようです。同時に、生産時のスクラップ発生量が前四半期と比べて40%減少。歩留まりの改善、生産量の増加によりコスト削減ができたとしています。

今期の決算発表では、以上のような発表や説明がありました。次回の決算発表は年明けです。この頃には、予定通りなら『サイバートラック』の納車が始まっています。市場での評価も出てくるかもしれません。

とはいえ、超強気な姿勢から一変したマスクCEOの発言に市場は敏感に反応し、10月17日に254.85ドルをつけたあとは3日続けて下がっていて、10月20日時点では211.99ドルになりました。3日間で17%の下落です。これからどう動くのかは、『サイバートラック』次第かもしれません。

以上、テスラ決算の定期報告でした。次回もお楽しみに。

文/木野 龍逸

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( テスラ2023Q3決算発表〜「自動車の量産は難しい」by イーロン・マスク氏 - EVsmartブログ )
https://ift.tt/cGPwL2R

Saturday, October 21, 2023

X、プレミアムサブスクリプションを近く立ち上げ=マスク氏 - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com
X、プレミアムサブスクリプションを近く立ち上げ=マスク氏

10月20日、 イーロン・マスク氏は短文投稿サイトのX(旧ツイッター)で間もなく、新たに2種類のプレミアムサブスクリプションを立ち上げると発表した。写真はXと旧ツイッターのロゴ。7月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

[20日 ロイター] - イーロン・マスク氏は20日、短文投稿サイトのX(旧ツイッター)で間もなく、新たに2種類のプレミアムサブスクリプションを立ち上げると発表した。

「一つは全ての機能が利用できるが、広告は削減されない相対的に安価なプラン。もう一つはより高額だが、広告が表示されないプランだ」とXに投稿した。これ以上の詳細については明らかにしなかった。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( X、プレミアムサブスクリプションを近く立ち上げ=マスク氏 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/yJk6LCV

Friday, October 20, 2023

マスク氏、Xの欧州撤退を検討か 米報道、本人は「明らかな間違い」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

kuebacang.blogspot.com

 米ネットメディア「インサイダー」は18日、起業家イーロン・マスク氏がX(旧ツイッター)の欧州での提供停止を検討していると報じた。欧州連合(EU)が8月に施行した、巨大IT企業に違法なコンテンツの排除などを義務づける「デジタルサービス法(DSA)」に対抗する動きだとしている。

 インサイダーは関係者の話と…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスク氏、Xの欧州撤退を検討か 米報道、本人は「明らかな間違い」:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/vAz9UlV

X、プレミアムサブスクリプションを近く立ち上げ=マスク氏 - ロイター (Reuters Japan)

kuebacang.blogspot.com
X、プレミアムサブスクリプションを近く立ち上げ=マスク氏

10月20日、 イーロン・マスク氏は短文投稿サイトのX(旧ツイッター)で間もなく、新たに2種類のプレミアムサブスクリプションを立ち上げると発表した。写真はXと旧ツイッターのロゴ。7月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

[20日 ロイター] - イーロン・マスク氏は20日、短文投稿サイトのX(旧ツイッター)で間もなく、新たに2種類のプレミアムサブスクリプションを立ち上げると発表した。

「一つは全ての機能が利用できるが、広告は削減されない相対的に安価なプラン。もう一つはより高額だが、広告が表示されないプランだ」とXに投稿した。これ以上の詳細については明らかにしなかった。

※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( X、プレミアムサブスクリプションを近く立ち上げ=マスク氏 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/yJk6LCV

コロナ交付金、112億円不適切 自治体調達マスクなど―意向確認せず未使用・検査院 - 時事通信ニュース

kuebacang.blogspot.com

2023年10月18日17時12分

会計検査院=東京都千代田区

会計検査院=東京都千代田区

 新型コロナウイルス対策のために国が創設した「地方創生臨時交付金」で2020、21年度に自治体が実施した事業について会計検査院が調査したところ、18府県で計約112億円が適切に活用されていなかったことが18日、分かった。配布先への意向確認を行わずに緊急調達したマスクが、倉庫に保管されたままになるなどしていた。検査院は内閣府と総務省に対し、保管物品の活用策を検討するなどの改善を求めた。

検査機器21台、ほぼ利用されず 新型コロナのゲノム解析―検査院

 検査院が調査したのは20、21年度に20府県で実施された物品購入事業と、リモート環境整備のためのパソコンなどの端末購入事業。その結果、物品購入では4県の55事業で住民らへの配布用に購入したマスクや消毒液のうち、半分以上が22年度末時点で一度も使用されていなかった。充てられた交付金は計約4億8400万円に上った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナ交付金、112億円不適切 自治体調達マスクなど―意向確認せず未使用・検査院 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/5JKc143

Xのサブスクに2プラン追加とマスクCTO ハイエンドは完全広告非表示に - ITmedia NEWS

kuebacang.blogspot.com

 米X(旧Twitter)のオーナーでCTO(最高技術責任者)のイーロン・マスク氏は10月19日(現地時間)、Xのサブスクリプション「X Premium」(旧「Twitter Blue」)に新たな2つのプランを追加するとポストした。

 具体的な価格には言及していないが、現行の月額980円(WebおよびAndroidの場合)のプランの上下に1プランずつ追加するという。

 premium 現在のX Premiumは1プラン

 最下位のプランは現行プランと同じ機能を備えるが、広告が減らない(現行プランは広告表示が半減とされている)。最上位プランは広告が完全に非表示になるとしている。

 Xは17日には、新規加入の投稿可能ユーザーに少額課金するテストを一部地域で開始している。

 米Reutersは5日、Xの広告収入はマスク氏による買収以来、継続的に減少していると報じた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Xのサブスクに2プラン追加とマスクCTO ハイエンドは完全広告非表示に - ITmedia NEWS )
https://ift.tt/acGfj92

Thursday, October 19, 2023

コロナで購入のマスク・消毒液、6億円分未使用 検査院 - 日本経済新聞

kuebacang.blogspot.com

新型コロナウイルス対策の交付金を使い自治体が調達した医療機関向けの不織布マスクや消毒液など約6億円分が2022年度末時点で一度も使われていなかったことが会計検査院の調査で18日分かった。検査院は活用促進策や処分の検討を求めた。

国の地方創生臨時交付金を使い、自治体が医療機関などにマスクをはじめ衛生資材などを配る「物品配布事業」で20〜21年度に計画された案件の実施状況を調べた。

20府県505市町村が購入した物品は1594事業で計6674品目あり、約433億円の事業費が充てられた。

このうち4県48市町村の計55事業で、購入量の半数以上が使われていないケースがあり、22年度末時点で90品目に上った。未使用分の購入額は6億3398万円(国庫負担4億8465万円)だった。

横浜市は20年度にマスクや防護服など計19億9483万円分を購入した。22年度末では防護服など5品目で購入量の半数以上が倉庫に保管されていた。未使用分の購入額は2億6499万円(国庫負担1億2935万円)だった。緊急対応で医療機関に聞き取らずに調達したが感染鈍化で需要が減ったという。

未使用物品の保管が続いたのは、内閣府が取り扱い方法を示していなかったことが原因だ。検査院は内閣府に対し、自治体に活用促進策を検討させるよう求めた。配布対象者の条件を見直したり、配布の希望を確認したりすることが柱になる。

コロナ禍では政府が調達した布マスク約1億4千万枚のうち21年3月時点で約8200万枚(約115億円相当)が倉庫に保管されていたことが同11月、検査院の調査で判明した。

当時も検査院は厚生労働省に在庫マスクの有効活用を求めた。今回も同様の意見表示がされており、当時の指摘が十分に生かされなかった形だ。

検査院は地方創生臨時交付金を使って遠隔学習用に学校にタブレット端末などを配布する「端末購入事業」の実施状況も調べた。

18府県422市町村で事業実施期間を超す期間の保守費用に交付金計151億8928万円を充てていた。最長10年分の保守費用を計上した事例もあった。検査院は同交付金を充てる範囲を明確に定めていないことが原因と指摘し、内閣府と総務省に改善を求めた。

内閣府地方創生推進室は「指摘を受け止め、未使用物品の活用促進策を検討したい。端末も交付金の使用範囲について明確に示せるよう議論を進めたい」と話している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナで購入のマスク・消毒液、6億円分未使用 検査院 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/HSKkfDL

コロナ交付金のマスクや消毒液、不適切な使い方112億円…自治体側「必要量の算出は難しい」 - au Webポータル

kuebacang.blogspot.com

 新型コロナウイルス対策に使われる国の地方創生臨時交付金(コロナ交付金)で、自治体がマスクや消毒液といった医療用品を必要以上に買い込んで大量に余らせるなど不適切な使い方が約112億円あったことが会計検査院の調べでわかった。

 コロナ交付金は2020~22年度に18・3兆円が予算化され、うち約9・1兆円は、コロナ対応であれば原則として自治体の判断で使える。これまでにも、一部の自治体がイカのモニュメント制作や公用車の購入をするなどし、使い方について議論を呼んでいた。

 検査院は今回、20~21年度に住民の感染対策などで自治体が物品を購入した約1600事業を調査。その結果、55事業で購入量の半分以上が一度も使われていなかった。品目で見ると、マスクや消毒液、テレワーク用のパソコンなど90品目の計約4・8億円分が未使用だった。

 横浜市では20年度、マスクや防護服など約14億円分を購入して医療機関に配布したが、22年度末時点で消毒液(800リットル)やプラスチックガウン(約56万枚)などが使われず、約1・3億円分の交付金が不適切と指摘された。同市の担当者は「感染拡大の中、物品の必要量を算出するのは難しかった。指摘は真摯(しんし)に受け止める」としている。

 このほか、コロナ交付金を活用して児童や生徒らに1人1台のタブレット端末などを整備する事業で、18府県と422市町村が端末の保守やソフトの使用について単年度契約の原則に反し、業者との間で10~2年間の契約をしていたことも判明。超過期間分の交付額は約107億円だった。大半の自治体では、交付金の条件には超過期間の扱いが明示されていなかったことから、長期契約が可能と判断していたという。

 検査院は18日、コロナ禍の緊急的な物品購入であったとしても、半分以上余るのは不適切などと指摘。国に対し、余った分の有効活用や、契約期間の明確化を図るよう求めた。内閣府は「契約の取り扱いを明確にし、物品購入は必要量の妥当性を確保するよう周知する」としている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナ交付金のマスクや消毒液、不適切な使い方112億円…自治体側「必要量の算出は難しい」 - au Webポータル )
https://ift.tt/uJ49nDY

Wednesday, October 18, 2023

マスクなど6億円分 活用されず - goo.ne.jp

kuebacang.blogspot.com

 コロナ対応の交付金を使って自治体が購入したマスクや医療用ガウンなどの一部が、活用されないまま残っていることが、会計検査院の調べでわかった。

続きを読む

新着トピックス一覧

社会のトピックス

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスクなど6億円分 活用されず - goo.ne.jp )
https://ift.tt/Yhrs7bF

マスクなど6億円分 活用されず - goo.ne.jp

kuebacang.blogspot.com

 コロナ対応の交付金を使って自治体が購入したマスクや医療用ガウンなどの一部が、活用されないまま残っていることが、会計検査院の調べでわかった。

続きを読む

新着トピックス一覧

社会のトピックス

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスクなど6億円分 活用されず - goo.ne.jp )
https://ift.tt/Yhrs7bF

Tuesday, October 17, 2023

木下博勝医師、患者にマスク着用を呼びかけ…まさかの展開「逆ギレされる方がいる」医療現場の現状に嘆き - スポニチアネックス Sponichi Annex

kuebacang.blogspot.com
木下博勝氏
Photo By スポニチ

 プロレスラー・ジャガー横田(62)の夫で医師・木下博勝氏(55)が18日、自身のインスタグラムを更新。新型コロナ第9波による医療現場の現状を嘆いた。

 「最近やっと、Yahooニュースでも話題になって来ましたが、状況は悪くなるばかりです 咳止めは無くなる一方です」と、新型コロナ第9波による薬不足の現状を吐露。「大人は、錠剤は元より、漢方薬も品薄で、このまま冬に突入します。つまり、風邪のシーズンです。子供も、粉やシロップが品薄になってきています。現場で、患者さんから怒られる様子が想像出来ます」とため息をついた。

 続けて「国会議員の皆さんに、この問題にも取り組んで頂きたいです。何卒お願い申し上げます」と政府へ対策を呼びかけた。

 また、「現場の医療従事者は、発熱が有れば検査をして、コロナ、インフルエンザが陽性で有れば、現場を休みます。つまり、そうならないように、毎日感染対策を厳しく行なっています」とし、「何故なら、代わりがいないからです。クリニックに入り時にマスクの着用をお願いしているのも、その一つです」と、クリニックを訪問する際のマスク着用を呼びかけ。「マスクをしないで院内に入って、着用のお願いをすると逆ギレされる方がいますが、玄関にも掲示してありますし、何卒ご理解の程お願い申し上げます」と説明した。

 この投稿には「お薬の事は、かなり前から仰ってましたが何の対策もしてないんですね。せめて、この記事がテレビ等で報道して欲しいです」「薬が品薄は患者にとっても凄く不安を感じます」「少しの意識でいいから自分だけじゃなく他の方の事も考えて行動していただきたいですね」「病院にて逆ギレって信じられないです。マスクは院内常識内ですね」と、さまざまなコメントが寄せられた。

続きを表示

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 木下博勝医師、患者にマスク着用を呼びかけ…まさかの展開「逆ギレされる方がいる」医療現場の現状に嘆き - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/UfzNgo3

マスクトディーヴァが追い込んで1馬身差まで詰めるも…あと一歩、岩田望は「馬が緊張した」【秋華賞】:中日 ... - 中日新聞

kuebacang.blogspot.com

◇15日 第28回秋華賞(G1・京都・芝2000メートル)

 ローズSをJRAレコードで勝って臨んだマスクトディーヴァ(牝3歳、栗東・辻野)が直線鋭く伸びて2着に入った。レースの行方は見えていたとはいえ、リバティアイランドに1馬身差まで詰め寄った。
ローズSでのマスクトディーヴァ

ローズSでのマスクトディーヴァ

 岩田望は「スタンド前だったので、盛り上がって(馬が)緊張した。その影響か、スタートがもうひとつだった。いつも通り出ていたらいいポジションを取れたかも。動きたいときに思ったより後ろで動けなかった」と想定していなかった位置取りになったことを悔やんでいた。

関連キーワード

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マスクトディーヴァが追い込んで1馬身差まで詰めるも…あと一歩、岩田望は「馬が緊張した」【秋華賞】:中日 ... - 中日新聞 )
https://ift.tt/dJgLyr0

イーロン・マスクから学ぶ仕事術 「業務効率化」のための5ステップ | テスラの困難な時期に開発 - courrier.jp

kuebacang.blogspot.com
イーロン・マスク。PayPal、スペースX、テスラ・モーターズ、ボーリング・カンパニー、OpenAI、xAI等を共同設立。スペースX、テスラのCEO、X(旧ツイッター)の執行会長兼CTOを務める Photo: Chesnot / Getty Images

イーロン・マスク。PayPal、スペースX、テスラ・モーターズ、ボーリング・カンパニー、OpenAI、xAI等を共同設立。スペースX、テスラのCEO、X(旧ツイッター)の執行会長兼CTOを務める Photo: Chesnot / Getty Images

画像ギャラリー

マスクが開発した「アルゴリズム」仕事術


多くの事業を経営するイーロン・マスク。彼はどうやってそれほど多様の仕事をこなせているのだろうか。米メディア「インク」によると、彼は「アルゴリズム」と呼ぶプロセスに従い、事業を徹底的に効率化しているという。

ウォルター・アイザックソンによるマスクの伝記『イーロン・マスク』で、その詳細が解説されている。このプロセスは、2017年夏から2018年秋にかけ、マスクがテスラのネバダ工場とフリーモント工場の生産能力を急拡大させた際に学んだ教訓だ。


米誌「フォーチュン」によると、2017年7月、テスラはセダン車の「モデル3」を発表したばかりだった。当時のテスラは22億ドル(約3200億円)の赤字を出しており、その株価暴落に賭けている投資家が多かった。

残り: 1634文字 / 全文 : 2088文字

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イーロン・マスクから学ぶ仕事術 「業務効率化」のための5ステップ | テスラの困難な時期に開発 - courrier.jp )
https://ift.tt/Zz7i4rO

発酵科学スキンケア「ファス」から美容液とナイトマスク登場 “黒米発酵液”にビタミンA・Cを配合 - FASHIONSNAP.COM

kuebacang.blogspot.com

 10月にデビューしたばかりの、発酵科学スキンケアブランド「ファス(FAS)」の「ザ ブラック」シリーズから、新たにオイル美容液「ザ ブラック エーシーオイルセラム」(30mL 税込1万2100円)とジェルクリーム状のナイトマスク「ザ ブラック ナイトチャージ マスク」(2g×7個 同7700円)が登場する。11月30日から取り扱う。

 ファスは、2023年10月6日に「エヌオーガニック(N organic)」を手掛けるシロクがローンチし、京都東山本店をオープン。独自に開発した738もの黒米発酵液とさまざまな美容成分を組み合わせた、“発酵エイジングケア”を提案する。ザ ブラックは、天然精油からなるハーバルシトラスが共通に香るシリーズで、これまで化粧水「ザ ブラック エッセンス」とクリーム「ザ ブラック クリーム」を展開している。

ADVERTISING

 2つの新アイテムは高濃度の黒米発酵液に加え、ビタミンA(レチノール)誘導体とビタミンC誘導体をそれぞれ2種配合。美容液はこっくりととろみのあるテクスチャーで、肌にうるおいを与えながら毛穴やハリのなさにアプローチする。ナイトマスクにはビタミンA・C誘導体をそれぞれ2種、美容液の2倍の濃度で配合し、クリームに配合している黒豆ペプチドと米セラミドもプラス。夜の手入れの最後に、ナイトマスクを顔全体から首まで塗り込んでそのまま就寝することで、たっぷりと休息をとったように充足感あふれるハリ・ツヤのある肌に導く。

 シロク専務取締役 向山雄登氏は「10月のデビューを前に、伊勢丹新宿店でポップアップを開き、限定セットが初日に完売するなど好評を得た」と述べる。デビュー後は20代後半からマチュア世代まで幅広い層からニーズがあるという。10月17日には同日開業する京都高島屋S.C.に出店する。「京都東山本店の食堂では、発酵食を提供しているが、今後は発酵のワークショップなどを開催するなどで発信を強めたい」と意気込みを語った。

1

美容液の黒いボトル

ザ ブラック エーシーオイルセラム

Image by: FAS

2

3

4

ザ ブラック エーシーオイルセラム

5

6

ザ ブラック ナイトチャージ マスク

7

8

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 発酵科学スキンケア「ファス」から美容液とナイトマスク登場 “黒米発酵液”にビタミンA・Cを配合 - FASHIONSNAP.COM )
https://ift.tt/afmG5X7

Monday, October 16, 2023

顔に大火傷をしたアメフト選手、マスクを外した顔の写真を公開。被害者へのサポートも表明 - ハフポスト日本版

kuebacang.blogspot.com

※注意:この記事にはご本人が公開した火傷の写真が含まれています

顔や腕などに火傷を負ったNFL(プロアメリカンフットボール)クリーブランド・ブラウンズのデビッド・ジョグ選手が、火傷が残る顔の写真を初めて公開した。

ジョグ選手は9月29日、自宅で炉に火をつけしようとして腕と顔に火傷を負ったとされ、2日後の10月1日に予定されていたボルティモア・レイブンズ戦への出場が危ぶまれた。

しかし、ジョグ選手は試合当日、特殊なマスクをつけてスタジアムに姿を見せ、試合中は目出し帽とサングラスをつけてプレーした。

そのジョグ選手が11日、フィールド上でプレーする自身の写真に加え、火傷が残る顔をInstagramに投稿した。

写真のジョグ選手の顔は、額や頬、鼻、唇、顎などに火傷の跡が残り、サングラスには包帯を巻かれた腕がうつっている。キャプションには一言、「レガシー」というメッセージが添えられていた。

デビッド・ジョグ選手が投稿した写真
デビッド・ジョグ選手が投稿した写真

Marco Margaritoff

1日のレイブンズ戦でチームは負けたものの、ジョグ選手は6回キャッチを決めるなど活躍を見せた。

ブラウンズのケビン・ステファンスキ監督は試合後、「あれほど大変な経験をしたことを考えれば、彼は信じられようなプレーをした」とNBCに述べ、ジョグ選手を称えた。

今回の火傷をきっかけに、ジョグ選手はスポーツ以外にも活躍の場を広げている。同選手は事故後に「Withstand(強い抵抗)」というブランドを立ち上げた

収益の一部はアメリカ熱傷協会(ABA)を通じて熱傷患者や研究のために寄付される予定で、これまでに特殊マスクをかぶったジョグ選手のTシャツが販売されている。

ジョグ選手はABAとの共同声明で「火傷の怪我によって人生が突然変わるのだということを自らの経験から実感しています。自分のプラットフォームを利用して、この共通の問題に対する認識を高めたい」「ABAと協力して、火傷の生存者とその家族に必要な援助やサポートを提供したいと望んでいます」とつづっている。

アメリカ熱傷協会のキンバリー・ホアール氏は「デビッド・ジョグ選手のように献身的なアスリートが、火傷の怪我という重要な問題に注目を集めるためのサポートをしてくれて心から感謝しています。挫折をポジティブな変化の機会に変える意欲は称賛に値します」と述べている。

ハフポストUS版の記事を翻訳しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 顔に大火傷をしたアメフト選手、マスクを外した顔の写真を公開。被害者へのサポートも表明 - ハフポスト日本版 )
https://ift.tt/J4xXUNt